研究概要 |
本研究課題では,出芽酵母の細胞壁チェックポイントの分子機構を明らかにすることを1つの目的にしている。細胞壁チェックポイントは,細胞壁合成の異常が起こった時に細胞周期を停止する機構のひとつであり,このチェックポイントが働くと細胞はG2期で停止し,M期に進行したことを示すスピンドルの形成が阻害される。我々は細胞表層の状態を監視し情報を核へ伝達するのに重要な経路であるMAPKカスケードに注目して調べた。その結果,浸透圧制御に関わるHOG経路のHoglp MAPKが細胞壁チェックポイント機構に関与していることが明らかになった。また,HOG経路のHoglp MAPKの上流にあるPbs2p MAPKKについて調べた結果もHoglp MAPK同様細胞壁チェックポイントに関与していることがわかった。これらの結果を受けてHOG経路の他の因子についても調べることにした。HOG経路のPbs2p MAPKKから上流はSHOl branchとSLN1 branchの二つに分かれているため,まず,これら2つのbranchに関わる因子について調べることにした。SHO1 branchに関する因子の遺伝子をfksl-1154株中で破壊し,細胞壁チェックポイントに関与するかどうかを解析した結果,構築した全ての株は制限温度下で紡錘体を形成し,細胞壁チェックポイントに欠損を示すことが明らかになった。反対にSLN1 branch因子の方は殆ど欠損を示さなかった。これらの結果から,HOG経路のSHO1 branchからHoglp MAPKまでの因子が細胞壁チェックポイントに関与していることが明らかになった。
|