研究課題/領域番号 |
19370101
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
荻原 直道 京都大学, 大学院・理学研究科, 助教 (70324605)
|
研究分担者 |
江木 直子 京都大学, 霊長類研究所, 助教 (80432334)
高野 智 (財)日本モンキーセンター, 主任学芸員 (90370197)
|
キーワード | 成長 / 形態形成 / 人類学 / 解剖学 / 進化 |
研究概要 |
本課題はニホンザル胎児標本の内部構造を、マイクロCTおよびメディカルCTを用いて非破壊的に観察し、その3次元成長パターンを横断的に定量化することをとおして、ニホンザル骨格系の形態的特徴の形成メカニズムを明らかにすることを目的としている。本年は前年に引き続き日本モンキーセンター所蔵の胎児液浸標本のCT撮像を継続し、ニホンザル二亜種(ホンドザルとヤクザル)計36個体分の頭蓋骨および全身骨格の3次元形状データの取得を完了した。この詳細形状データに基づいて、胎児期における頭部形態、および身体プロポーションの成長変化の分析を進めた。頭部形態は変形個体を除く計32個体を対象とし、頭蓋骨上に取得した68の解剖学的標識点の3次元座標の集合として表される各個体の形態変異を、数理形態学的手法を用いて分析した。その結果、ニホンザル二亜種の胎児期における頭蓋の成長パターンは、基本的には互いに類似するが、後頭骨の向きの違いなどの二亜種間に見られる特徴的な形態的差異は胎児期にはすでに明瞭に表れていることが明らかとなった。身体プロポーションについては、全36個体の四肢骨の寸法を計測し、成長に伴う身体プロポーション(節長比)の変化を求めた。他方、海綿骨の骨梁構造の成長変化については、胎児期からコドモ期までの踵骨を対象に分析を行った。分析に用いた標本は上述の胎児液浸標本のうち4体と乾燥骨標本40体の計44個体である。その結果、胎児期段階ですでに骨梁の発達は始まっているものの、成体のような骨梁構造は生後6ヶ月頃まで出現しないことが観察された。今後、これらニホンザルのデータを他の霊長類の胎児とも対比することをとおして、霊長類の形態形成メカニズムの普遍性と多様性を考察していく予定である。
|