• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

イネスターチシンターゼアイソザイムを用いたテーラーメイドデンプンの創製

研究課題

研究課題/領域番号 19380007
研究機関秋田県立大学

研究代表者

藤田 直子  秋田県立大学, 生物資源科学部, 准教授 (90315599)

研究分担者 伊藤 紀美子  新潟大学, 自然科学系, 准教授 (10281007)
阿久澤 さゆり  東京農業大学, 応用生物科学部, 准教授 (60256641)
花城 勳  鹿児島大学, 農学部, 准教授 (30336325)
キーワードデンプン / アミロペクチン / スターチシンターゼ / イネ / 変異体 / 組換体 / アミロース
研究概要

今年度は、既に確立した以下の材料について、生理生化学的解析および蓄積するデンプン等αグルカンの構造および物性解析等を集中的に行った。
1.超高アミロース米が期待できるズターチシンターゼI型(SSI)とSSIIIa変異体を交配したF_2種子から、両親とは異なって種子全体が白濁した種子が検出された。これらには、SSI遺伝子座が劣性ホモでSSIIIa遺伝子座がヘテロの系統(R系統)と、SSIIIa遺伝子座が劣性ホモでSSI遺伝子座がヘテロ(A系統)の2種類の系統が存在し、両遺伝子座が劣性ホモであると、不稔になることが明らかになった。これらの白濁種子は、アミロペクチンの鎖長分布が両親のそれとは異なり、高アミロースであることが分かった。特にA系統の白濁種子は、これまで調べられてきたコメデンプンの中では、最も高いみかけのアミロース含量(HWゲル濾過法で32%)を示した。
2.イソアミラーゼ1(ISA1)変異体には、胚乳全体に正常のアミロペクチンより分岐頻度が高く、短鎖が多いフィトグリコーゲンを蓄積する系統が存在するが、この系統に、アミロペクチンのDP6-12をDP13-24に伸長する機能をもつインディカ型SSIIaを形質転換したところ、T_<1-3>種子において、分岐頻度は変化しないが、鎖長が伸長したαグルカンを蓄積する種子が得られた。これらは、形質転換前の親系統と異なり、種子断片にヨウ素で染まる領域が出現し、不溶性αグルカンが顕著に増加していた。一方、親系統のフィトグリコーゲンと変わらず結晶性をほとんど示さないことが明らかになった。以上のことから、形質転換したインディカ型SSIIaは、フィトグリコーゲンの鎖長を伸長し、αグルカンを不溶性に変化させるが、分岐頻度が変化しないため、結晶性については、もとのフィトグリコーゲンとかわらないことが明らかになった。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (7件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Characterization of PUL-deficient mutants of rice(Oryza sativa L. )and the function of PUL on the starch biosynthesis in the rice endosperm.2009

    • 著者名/発表者名
      Fujita, et al. (藤田直子, 花城勲, 阿久澤さゆり)
    • 雑誌名

      Journal of Experimental Botany 60

      ページ: 1009-1023

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The function of rice starch synthase I expressed in E. coli.2008

    • 著者名/発表者名
      Fujita, et al. (藤田直子)
    • 雑誌名

      Journal of Applied Glycoscience 55

      ページ: 167-172

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Granule-bound starch synthase I is responsible for biosynthesis of extra-long unit-chains of amylopectin in rice.2008

    • 著者名/発表者名
      Hanashiro, et al. (花城勲, 伊藤紀美子)
    • 雑誌名

      Plant and Cell physiology 49

      ページ: 925-933

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Plastidic α-glucan phosphorylase mutation dramatically affects the synthesis and structure of starch in rice endosperm.2008

    • 著者名/発表者名
      Satoh, et al. (藤田直子)
    • 雑誌名

      The Plant Cell 20

      ページ: 1833-1849

    • 査読あり
  • [学会発表] 高アミロース米の研究2009

    • 著者名/発表者名
      阿部克, ら(藤田直子、伊藤紀美子)
    • 学会等名
      日本農芸化学会
    • 発表場所
      福岡市マリンメッセ
    • 年月日
      2009-03-29
  • [学会発表] SSI/SSIIIa活性が低下しかイネ変異体のユニークな澱粉構造2009

    • 著者名/発表者名
      藤田直子ら(藤田直子)
    • 学会等名
      日本農芸化学会
    • 発表場所
      福岡市マリンメッセ
    • 年月日
      2009-03-29
  • [学会発表] 高アミロースデンプンを蓄積するイネ変異体系統の解析2008

    • 著者名/発表者名
      藤田直子ら(藤田直子)
    • 学会等名
      日本育種学会
    • 発表場所
      彦根市滋賀県立大学
    • 年月日
      2008-10-11
  • [学会発表] アミロライスの開発とその特性の研究2008

    • 著者名/発表者名
      阿部克ら(藤田直子, 伊藤紀美子)
    • 学会等名
      日本育種学会
    • 発表場所
      彦根市滋賀県立大学
    • 年月日
      2008-10-11
  • [学会発表] コメデンプンの改変2008

    • 著者名/発表者名
      藤田直子
    • 学会等名
      東京農業大学先端研究シンポジウム(招待講演)
    • 発表場所
      東京農業大学世田谷キャンパス
    • 年月日
      2008-10-03
  • [学会発表] スターチシンターゼSSI/SSIIIa活性が低下しかイネ変異体の解析2008

    • 著者名/発表者名
      藤田直子ら(藤田直子)
    • 学会等名
      日本応用糖質科学会
    • 発表場所
      那覇市琉球大学
    • 年月日
      2008-09-18
  • [学会発表] イネ枝作り酵素(BE)の二重変異の胚乳澱粉特性2008

    • 著者名/発表者名
      西愛子ら(藤田直子)
    • 学会等名
      日本応用糖質科学会
    • 発表場所
      那覇市琉球大学
    • 年月日
      2008-09-18
  • [産業財産権] 特許2009

    • 発明者名
      藤田直子
    • 権利者名
      秋田県立大学
    • 産業財産権番号
      特願2008-232298
    • 出願年月日
      2009-09-10

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi