• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

DNAバーコードと形態画像を統合した寄生蜂の網羅的情報集積・同定システムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 19380036
研究機関神戸大学

研究代表者

前藤 薫  神戸大学, 農学研究科, 准教授 (80346238)

研究分担者 三浦 一芸  独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構, 近畿中国四国農業研究センター地域基盤研究部, 特命チーム員 (10355133)
小西 和彦  独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構, 近畿中国四国農業研究センター地域基盤研究部, 主任研究員 (90414747)
濱口 京子  独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構, 近畿中国四国農業研究センター地域基盤研究部, 主任研究員 (60343795)
キーワードDNAバーコード / 寄生蜂 / 生物的防除 / 天敵昆虫 / COI / 分類 / 同定
研究概要

天敵生物の探索と生態系における動態の解明は、総合的害虫管理(IPM)を展開するための基盤である。しかし、天敵のなかでも特に寄生蜂類は、もともと微小であるうえに多数の未記載種を含み、専門家であっても同定は困難である。また、形態だけに基づく伝統的な分類同定システムでは未成熟個体や組織片による同定はほぼ不可能であった。種レベルの変異をもつ遺伝子領域の部分配列を利用して標本の同定と登録、情報集積を行うDNAバーコーディングは、こうした現状を打開する切り札として期待されている。本課題では、寄生蜂のDNAバーコーディングと形態画像情報をリンクして、広く一般に利用できる分類・同定・情報集積システムの構築を目指している。20年度は、野菜の害虫であるハモグリバエ類の寄生蜂類について、COI標準領域の塩基配列の解析を行い、証拠標本の画像撮影を行った。また、コマユバチ科とヒメバチ科について網羅的登録を行うため、協力研究者らと共に日本産種のレビジョンを行い、サンプルの収集を進めた。また、東京大学の伊藤元己教授らのグループと連携して、日本語版の登録および同定支援システムの構築を行っている(21年度には一部公開の予定)。さらに関連して、DNAバーコード情報を天敵-寄主(餌生物)の解明調査に応用するため種特異プライマーを解発する手法、寄生蜂の種内系統の同定を可能にするための汎用性の高いマイクロサテライトの開発にも着手した。なお、日本昆虫学会(9月)では小集会を企画して、本プロジェクトの進捗状況について報告し、DNAバーコーディングの応用について議論した。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 種識別DNAマーカーの生態学・応用昆虫学への応用2009

    • 著者名/発表者名
      三浦一芸
    • 雑誌名

      昆虫と自然 44(3)

      ページ: 18-21

  • [雑誌論文] 特集・昆虫のDNAバーコーディングー昆虫の検索・同定と情報集積のための新しいツール2009

    • 著者名/発表者名
      前藤 薫
    • 雑誌名

      昆虫と自然 44(3)

      ページ: 2-3

  • [雑誌論文] Molecular biogeography of two sibling species of the sawfly genus Macrophya (Hymenoptera : Tenthredinidae) in Japan2009

    • 著者名/発表者名
      Sakurai, A., 前藤薫, 他
    • 雑誌名

      Zoological Science (印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Asian Betylobraconinae (Hymenoptera, Braconidae), with description of a new genus and phylogenetic affinities of the tribe Facitorini2009

    • 著者名/発表者名
      Belokobylskij, S. A., 前藤薫, 他
    • 雑誌名

      Insects Systematics and Evolution 39

      ページ: 133-154

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Doryctinae (Hymenoptera, Braconidae) of Ogasawara Islands (Japan)2008

    • 著者名/発表者名
      Belokobylskij, S. A., 前藤薫
    • 雑誌名

      Annales Zoologici 58

      ページ: 125-166

    • 査読あり
  • [学会発表] 天敵昆虫分類学の役割と今後の展望2009

    • 著者名/発表者名
      前藤 薫
    • 学会等名
      第53回日本応用動物昆虫学会大会シンポジウム
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2009-03-30
  • [学会発表] ギンケハラボソコマユバチの産雌性単為生殖のメカニズムと遺伝様式2009

    • 著者名/発表者名
      古江翔
    • 学会等名
      第53回日本応用動物昆虫学会大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2009-03-30
  • [学会発表] DNAバーコードの生態学・害虫管理への応用2008

    • 著者名/発表者名
      三浦一芸
    • 学会等名
      日本昆虫学会第68回大会
    • 発表場所
      香川大学
    • 年月日
      2008-09-15
  • [図書] 里山昆虫による生態系サービスを活かす. 「森林環境2009 生物多様性の日本」(森林環境研究会 編著)2009

    • 著者名/発表者名
      前藤薫(分担執筆)
    • 総ページ数
      231
    • 出版者
      森林文化協会
  • [備考] 新聞報道朝日新聞 2009年3月23日朝刊3面「DNAバーコード、進む登録食偽装や害虫調査に活用」に、前藤薫のインタビューを含む関連記事が掲載された。

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi