• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

侵入害虫クリタマバチと天敵寄生蜂の導入が土着寄主・寄生蜂相に及ぼす影響の解析

研究課題

研究課題/領域番号 19380037
研究機関独立行政法人農業技術研究機構

研究代表者

守屋 成一  独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構, 中央農業総合研究センター・総合的害虫管理研究チーム, 上席研究員 (70370509)

研究分担者 足立 礎  独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構, 果樹研究所・果樹害虫研究チーム, チーム長 (40355392)
津田 みどり  国立大学法人九州大学, 大学院・農学研究院, 助教 (20294910)
屋良 佳緒利  独立行政法人農業環境技術研究所, 生物多様性研究領域, 主任研究員 (70354123)
阿部 芳久  国立大学法人九州大学, 大学院・比較社会文化研究院, 教授 (50222675)
キーワード国際研究者交流 / イタリア:アメリカ合衆国:韓国 / チュウゴクオナガコバチ / クリタマバチ / 侵入害虫 / 生物学的防除 / 導入天敵 / 土着寄生蜂
研究概要

1クリタマバチ分布拡大と土着寄生蜂群の日欧比較
(1)イタリア・トリノ大学との共同研究により、イタリアに侵入したクリタマバチの2007年現在の分布状況を明らかにするとともに、隣接するスロベニア・フランスへの分布拡大を確認した。日本産チュウゴクオナガコバチ老熟幼虫が内部で越冬している乾枯虫えいをイタリアへ直接送付し、イタリアでの成虫羽化状況を調査した。
(2)茨城県内各地のクリタマバチ乾枯虫えいを採集し、チュウゴクオナガコバチの寄生率の年次変動に関するデータを蓄積した。また、秋期にクリタマバチの虫えい形成の状況(被害芽率)の定点調査を行い、つくば市におけるこれまでの調査結果との比較から、クリタマバチの密度が局部的に上昇傾向にあることを明らかにした。
(3)イタリアの気候条件下でのチュウゴクオナガコバチ羽化消長とクリタマバチ虫えい形成状況を観察した結果、イタリアにおいても両者の間に同調性が保たれていることが判明し、チュウゴクオナガコバチの定着・増殖に関する問題点の一つが解決された。
2クリタマバチ-寄生者複合体の成立過程の解析
(1)つくば市周辺のチュウゴクオナガコバチおよび土着寄生蜂群の羽化消長を前年度以前より継続的に調査し、チュウゴクオナガコバチ放飼地点近傍では、依然としてチュウゴクオナガコバチが圧倒的な優占種となっていることを確認した。
(2)チュウゴクオナガコバチ・近縁土着種クリマモリオナガコバチ早期・晩期羽化型を識別できるDNAマーカーを開発し、野外における個体数変動において、クリマモリオナガコバチ早期型からチュウゴクオナガコバチへの置き換わりを遺伝的に実証するとともに、晩期型からチュウゴクオナガコバチへの置き換わりが示された。
(3)対馬の土着チュウゴクオナガコバチ集団の遺伝的特性の解明を目的として雌成虫の遺伝子解析を行った結果、チュウゴクオナガコバチ対馬集団は韓国集団と遺伝的に一致することが判明した。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (11件)

  • [雑誌論文] A new species of Bruchidius(Coleoptera:Chrysomelidae:Bruchinae)from Albizia in Northern Thailand and a review of Bruchidius Group 5.2008

    • 著者名/発表者名
      Tuda, M.
    • 雑誌名

      Zoological Science 25(印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Applied evolutionary ecology of insects of the subfamily Bruchinae(Coleoptera:Chrysomelidae).2007

    • 著者名/発表者名
      Tuda, M.
    • 雑誌名

      Applied Entomology and Zoology 42

      ページ: 337-346

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Defining the limits of taxonomic conservatism in host-plant use for phytophagous insects:Molecular systematics and evolution of host-plant associations in the seed-beetle genus Bruchus Linnaeus(Coleoptera:Chrys omelidae:Bruchinae).2007

    • 著者名/発表者名
      Kergoat, G.J., Silvain, J.-F., Delobel, A., Tuda, M., Anton, K.-W.
    • 雑誌名

      Molecular Phylogenetics and Evolution 43

      ページ: 251-269

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The diversity and phylogeography of cynipid gallwasps(Hymenoptera:Cynipidae)of the Oriental and eastern Palearctic regions,and their associated communities2007

    • 著者名/発表者名
      Yoshihisa Abe, George Melika, and Graham N. Stone
    • 雑誌名

      Oriental Insects 41

      ページ: 169-212

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Displacement of Torymus beneficus(Hymenoptera,Torymidae)by T.sinensis,an indigenous and introduced parasitoid of the chestnut gall wasp,Dryocosmus kuriphilus(Hymenoptera:Cynipidae),in Japanese chestnut fields:possible involvement in hybridization2007

    • 著者名/発表者名
      Kaori Yara
    • 雑誌名

      Biological Control 42

      ページ: 148-154

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Locomotion Ability Variation Among Instars of the Bean Bug,Riptortus pedestris(Fabricius)(Heteroptera:Alydidae)Nymphs2007

    • 著者名/発表者名
      Ken Tabuchi, Seiichi Moriya, Mami Ishizaki
    • 雑誌名

      Environmetal Entomology 36

      ページ: 871-877

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Individual variation of male bean bug,Riptortus pedestris(Heteroptera:Alydidae)on its amounts of pheromone components and attractiveness to the same species.2007

    • 著者名/発表者名
      Nobuo Mizutani, Tetsuya Yasuda, Takuhiro Yamaguchi and Seiichi Moriya
    • 雑誌名

      Applied Entomology and Zoology 42

      ページ: 629-636

    • 査読あり
  • [学会発表] ナライガタマバチ種群(膜翅目:タマバチ科)におけるミトコンドリア、チトクロムb遺伝子の変異2008

    • 著者名/発表者名
      和智仲是・阿部芳久
    • 学会等名
      第52回日本応用動物昆虫学会大会
    • 発表場所
      宇都宮大学
    • 年月日
      2008-03-26
  • [学会発表] 日欧米へのクリタマバチの侵入とチュウゴクオナガコバチの導入2008

    • 著者名/発表者名
      守屋成一・足立礎
    • 学会等名
      第52回日本応用動物昆虫学会大会
    • 発表場所
      宇都宮大学
    • 年月日
      2008-03-26
  • [学会発表] チュウゴクオナガコバチ幼虫の休眠覚醒の促進2008

    • 著者名/発表者名
      志賀 正和・足立 礎
    • 学会等名
      第52回日本応用動物昆虫学会大会
    • 発表場所
      宇都宮大学
    • 年月日
      2008-03-26
  • [学会発表] 東欧産マメゾウムシの寄主決定要因:植物の形態、化学・季節生態、系統の効果2008

    • 著者名/発表者名
      津田 みどり, 山田 直隆, G.J.Kergoat, G.J.Kenicer, Z.Gyorgy, A.Szentesi, T.Jermy
    • 学会等名
      第55回日本生態学会大会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2008-03-17
  • [学会発表] 温州ミカンの害虫ヤノネカイガラムシの空間動態:空間配置と植物の質の効果2008

    • 著者名/発表者名
      黒岩 志穂里、津田 みどり、高木 正見
    • 学会等名
      第55回日本生態学会大会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2008-03-16
  • [学会発表] 潜葉虫寄生蜂における最適採餌戦略〜観察結果のシミュレーションモデルによる検証〜2008

    • 著者名/発表者名
      綾部 慈子, 津田 みどり, 望月 敦史
    • 学会等名
      第55回日本生態学会大会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2008-03-15
  • [学会発表] Spatial population dynamics of the arrowhead scale, a pest of unshiu orange:testing the effect of spatial configuration and plant quality.2007

    • 著者名/発表者名
      Tuda,・M., Kuroiwa, S., Kozaki, Y., Takagi, M.
    • 学会等名
      Symposium of Population Ecology
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2007-10-20
  • [学会発表] 日本産チュウゴクオナガコバチのイタリアへの定着-クリタマバチに対する伝統的生物的防除の試み-2007

    • 著者名/発表者名
      守屋成一, 足立礎, Ambra Quacchia, Alberto Alma, Giovanni Bosio, Ivano Scapinc
    • 学会等名
      日本昆虫学会第67回大会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2007-09-16
  • [学会発表] タマバチをめぐる相利共生と片利共生2007

    • 著者名/発表者名
      阿部 芳久
    • 学会等名
      日本昆虫学会第67回大会における小集会「第8回ゴール形成昆虫シンポジウム」
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2007-09-16
  • [学会発表] ナラタマバチ族の旧北区起源説の提唱ならびにアジア産タマバチの分類学的研究の重要性2007

    • 著者名/発表者名
      阿部芳久
    • 学会等名
      日本昆虫学会第67回大会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2007-09-15
  • [学会発表] Daily activity of the bean bug,Riptortus pedestris(Heteroptera:Alydidae)observed on a screen-like trap baited with synthetic attractants2007

    • 著者名/発表者名
      Seiichi Moriya, Akiko Togo, Nobuo Mizutani, Kenji Ito
    • 学会等名
      International Congress of Insect Biotechnology & Industry
    • 発表場所
      Daegu,Korea
    • 年月日
      2007-08-23

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi