• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

細胞質不和合性ウォルバキアと宿主との相互作用解析

研究課題

研究課題/領域番号 19380038
研究機関独立行政法人農業生物資源研究所

研究代表者

野田 博明  独立行政法人農業生物資源研究所, 昆虫・微生物間相互作用研究ユニット, ユニット長 (40343991)

キーワード昆虫 / 共生微生物 / ウォルバキア / 細胞質不和合性 / マイクロアレイ
研究概要

本研究の目的は、細胞質不和合性に関係する遺伝子、あるいは細胞内共生細菌であるウォルバキアが感染することによって影響を受ける宿主側の遺伝子のいくつかを明らかにすることである。これにより、昆虫の細胞質不和合性の分子機構解明の糸口となす。これまで、ウォルバキアをカイコ細胞で培養し、カイコマイクロアレイを用いて、発現遺伝子の比較を行ってきた。今年度は、1.トビイロウンカのマイクロアレイを用いて、ウンカの精巣の遺伝子の発現プロファイルを、感染個体と非感染個体とで比較した。2.ウォルバキアがマウス細胞で培養できるので、ウォルバキア培養の影響をマウス細胞とマウスマイクロアレイを用いて検討した。
1.ウォルバキアに感染したトビイロウンカは国内では存在しないため、ヒメトビウンカのウォルバキアをトビイロウンカに移植し、細胞質不和合性を起こすようになったものを用いた。サンプルはすべてPCRによって、ウォルバキア感染を確認した。羽化2日後の雄成虫6〜10個体から精巣を解剖して取り出し、独立に4回マイクロアレイを行った。4回とも感染精巣で発現量が2倍以上になった遺伝子として、トリプシン様プロテアーゼ遺伝子、糖代謝に関連すると思われる酵素遺伝子、機能未知の遺伝子などが見つかった。
2.これまで、カイコ培養細胞でウォルバキアを培養した場合、発現量が上がる遺伝子は見つからなかった。しかし、マウスの細胞では、免疫関連遺伝子の発現量の増加が認められ、哺乳類の細胞ではウォルバキアに反応して、免疫系が動くことが明らかとなった。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (4件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Insecticidal effect of a fungicide containing polyoxin B on the larvae of Bombyx mori) Lepidoptera : Bombycidae), Mamestra brassicae, Mythimna separata, and Spodoptera litura (Lepidoptera : Noctuidae)2008

    • 著者名/発表者名
      Arakawa T, Yukuhiro F, Noda H.
    • 雑誌名

      Appl. Entomol. Zool. 43

      ページ: 173-181

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Artificial transfer of feminizing Wolbachia endosymbionts of the butterfly Eurema hecabe into the cells and intact body of the silkmoth Bombyx mori2008

    • 著者名/発表者名
      Kageyama D, Narita S, Noda H
    • 雑誌名

      Microb. Ecol. 57

      ページ: 733-741

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 昆虫ゲノム研究の現状と今後の展開 : Arthropod Genomics Conference に出席して2008

    • 著者名/発表者名
      野田博明, 三田和英
    • 雑誌名

      蚕糸・昆虫バイオテック 77

      ページ: 131-138

    • 査読あり
  • [学会発表] ヒメトビウンカの細胞内共生細菌スピロプラズマの感染率と集団性比2009

    • 著者名/発表者名
      真田幸代, 松村正哉, 野田博明
    • 学会等名
      第77回九州病害虫研究会
    • 発表場所
      熊本市
    • 年月日
      2009-02-04
  • [学会発表] 細胞内共生細菌スピロプラズマによるヒメトビウンカの性比偏向2008

    • 著者名/発表者名
      真田幸代, 松村正哉, 野田博明
    • 学会等名
      日本進化学会第10回大会
    • 発表場所
      東大駒場
    • 年月日
      20080822-20080824
  • [学会発表] タバコシバンムシの盲嚢と共生微生物2008

    • 著者名/発表者名
      行弘文子, 野田博明
    • 学会等名
      医学生物学電子顕微鏡技術学会
    • 発表場所
      神奈川歯科大学
    • 年月日
      20080516-20080518
  • [学会発表] イネ黄萎病媒介虫ツマグロヨコバイにおけるファイトプラズマ感染の定量2008

    • 著者名/発表者名
      渡部賢司, 佐伯知明, 野田博明
    • 学会等名
      平成20年度日本植物病理学会
    • 発表場所
      松江市
    • 年月日
      20080426-20080428
  • [図書] 微生物の事典2008

    • 著者名/発表者名
      野田博明, 分担執筆
    • 総ページ数
      732
    • 出版者
      朝倉書店
  • [図書] 農薬用語辞典2008

    • 著者名/発表者名
      野田博明, 共同執筆
    • 総ページ数
      405
    • 出版者
      日本植物防疫協会

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi