研究課題
これまでに、ウォルバキアが宿主の遺伝子転写レベルに顕著な影響を与えていないことが明らかになってきた。今年度は、ウォルバキアとカルディニウムに重複感染しているセジロウンカの細胞質不和合性について再調査を行った。セジロウンカはカルディニウムにも感染していることが判明してきたからである。また、遺伝子転写レベルではなく、タンパク質の発現レベルでウォルバキアの影響を調査した。さらに、これまでにカルディニウムはマダニのもの以外に培養に成功していないので、セジロウンカのカルディニウムの培養を試みた。セジロウンカの細胞質不和合性を調査するために、抗生物質や熱処理などにより、ウォルバキアあるいはカルディニウム単独感染系統と非感染系統を作出した。ウォルバキア単独感染系統は得られなかったが、得られた系統間の交配から、ウォルバキア・カルディニウムともに細胞質不和合性を誘起していることが判明した。ウォルバキアを感染させたカイコ培養細胞と非感染細胞とを用いて、タンパク質2次元電気泳動を行ったところ、顕著に異なって泳動されるタンパク質が一つ見つかった。アミノ酸配列を解析したが、これまでに解読されたウォルバキアのゲノムからは、配列を見つけることはできなかった。セジロウンカのカルディニウムを培養細胞で維持することに成功した。しかし、ウォルバキアとカルディニウムに重複感染しており、カルディニウムだけの感染系統はまだ得られていない。
すべて 2010 2009
すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件)
Appl.Environ.Microbiol. 75
ページ: 6757-6763
Environ.Entomol. 38
ページ: 1626-1633