ウォルバキアによる宿主操作の機構と宿主の遺伝子発現との関係を明確に示すことができなかったので、ウォルバキアと同様に宿主の性や生殖に係わる細菌であるカルディニウムについて、研究を進めた。これまで、ハダニのカルディニウムを昆虫細胞で培養維持しており、培養細胞からカルディニウムを分離精製した。ゲノムの解読を行うために、DNを抽出し、ショットガンライブラリーを作製した。また、次世代シーケンサーにより配列解析を行った。現在配列を繋げており、幾つかのコンティグに収束させた。 また、昨年昆虫培養細胞を利用して、セジロウンカのカルディニウムの培養に成功したが、ウォルバキアと重複感染しており、単独感染細胞を得ることができなかった。そこでまず抗生物質により、カルディニウム単独感染のセジロウンカを作り出し、このウンカからカルディニウムを取り出して、培養細胞に接種することにより、カルディニウム単独感染細胞を得た。 カルディニウムのゲノム解析をさらにすすめ、ウォルバキアとの比較をする予定にしている。
|