根は養分・水分を吸収する装置である。そのため、植物の環境抵抗性を向上させるためには、根のイオン耐性を理解する必要がある。また、イオンの吸収・転送にも根のイオン耐性が関与するため、この形質は土壌汚染重金属の除去や可食部の重金属含量を低下させる品種改良には必要不可欠に結びついている。これまでに、シロイヌナズナを中心として進められているゲノム科学研究から、植物の根のイオン耐性には、ゲノムワイドの遺伝子発現が関与するとともに、耐性システムには特異的なものと、ジェネラルなものが存在すると考えられている。この解明には、比較ゲノム研究を進める必要があるため、本研究では整備が遅れているマメ科植物で、イオン応答性遺伝子の特定を目的として、マイクロアレイ解析を実施するとともに、そのデータ解析に必要なデータベース・解析プラットフォームの構築を目的とした。マイクロアレイに関しては、シロイヌナズナなどと類似の遺伝子発現が観察され、種を超える耐性遺伝子が存在する可能性が明らかとなった。データベース構築に関しては、マイクロアレイのアノテーテーション整備に準拠して、マイクロアレイチップの情報を付与することができた。尚、シロイヌナズナを用いた解析では、品種間差表現型による階層的クラスタリングが可能であることが明らかとなった。この手法は、次年度に行う、品種との耐性と耐性遺伝子の関係を解析する基盤技術として使用できることが明らかとなった。
|