• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 研究成果報告書

ホウ素過剰耐性イネの分子育種

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19380043
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 植物栄養学・土壌学
研究機関京都大学

研究代表者

間藤 徹  京都大学, 農学研究科, 教授 (50157393)

研究期間 (年度) 2007 – 2008
キーワードホウ素 / ホウ素過剰 / イネ
研究概要

研究成果の概要 : イネは土壌中のホウ素濃度が高いと生育障害を受ける。このホウ素過剰に対する耐性には、しかし, 品種間で顕著な差がある。特に日本稲は耐性があり、インド稲には耐性がなかった。ホウ素過剰害を受けたイネは分げつ数が少なくなり、これが収量低下の理由の一つであった。また、ホウ素過剰耐性の日本稲熱研1 号と感受性のインド稲IR36 を交配して育成したRIL を用いて、ホウ素過剰耐性に関係する遺伝子の探索を進め、その遺伝子が4番染色体に座乗することを示した。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Boron toxicity in rice(Oryza sativa L.).I. Quantitative trait locus(QTL)analysis of tolerance of boron toxicity2008

    • 著者名/発表者名
      K. Ochiai, S. Uemura, A. Shimizu, Y. Okumoto and T. Matoh
    • 雑誌名

      Theoretical and Applied Genetics 117

      ページ: 125-133

    • 査読あり
  • [学会発表] イネのホウ素過剰耐性遺伝子の単離2008

    • 著者名/発表者名
      落合久美子、清水彰史、奥本裕、間藤徹
    • 学会等名
      日本土壌肥料学会2008年度大会
    • 発表場所
      名古屋市立大学(土壌肥料学会ポスター賞受賞)
    • 年月日
      20080900

URL: 

公開日: 2010-06-10   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi