• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

リボ核タンパク質複合体酵素の作用機構に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19380060
研究機関九州大学

研究代表者

木村 誠  九州大学, 農学研究院, 教授 (10204992)

研究分担者 角田 佳充  九州大学, 農学研究院, 准教授 (00314360)
キーワードリボザイム / リボ核タンパク質 / 前駆体tRNA / タンパク質結晶構造 / 超好熱古細菌
研究概要

超好熱古細菌(Pyrococcus horikoshii)RNase Pの構成タンパク質(PhoPop5、PhoRpp21、PhoRpp29、PhoRpp30、PhoRpp38)の構造との機能について検討した。
まず、大腸菌RNase P RNA (M1RNA)に、5種の超好熱古細菌(Pyrococcus horikoshii) RNase Pタンパク質を添加し、5mM Mg^<2+>存在下、pre-tRNA切断活性の有無を検討したところ、いずれのタンパク質もM1 RNAを活性化しなかった。一方、50mM Mg^<2+>存在下で大腸菌タンパク質C5を古細菌タンパク質とともに古細菌RNase P RNA(PhopRNA)に添加し、C5のPhopRNAへの影響を検討した結果、C5タンパク質も古細菌PhopRNAを活性化しなかった。続いて、M1 RNAのSおよびCドメインと、PhopRNAのSおよびCドメインを相互に入れ替え、各タンパク質の存在下、酵素活性の有無を10mMおよび50mM Mg^<2+>存在下で検討した。その結果、M1 RNAのSドメインとPhopRNAのCドメインからなるRNAは、古細菌タンパク質PhoPop5とPhoRpp30の存在下で酵素活性を示した。一方、M1 RNAのCドメインとPhopRNAのSドメインからなるRNAでは、タンパク質C5と古細菌タンパク質PhoRpp21、PhoRpp29の存在下で活性を示した。
以上の結果より、古細菌タンパク質PhoPop5とPhoRpp30はPhopRNAのCドメインの活性化に関与し、PhoRpp21とPhoRpp29はPhopRNAのSドメインの活性化に関与していることが示唆された。
次に、PhoRpp21とPhoRpp29の複合体の結晶構造を分解能2.2Aで決定した。その結果、PhoRpp21とPhoRpp29はヘテロ二量体を形成し、PhoRpp21のN末端側の2本のα-ヘリックスα1とα2)と、PhoRpp29のN末端領域、中央領域(β2)、C末端付近のα-ヘリックス(α3)との間で相互作用していた。これらの相互作用の重要性を確認するために、相互作用面への変異の導入によるRNase P活性への影響を検討したところ、いずれの変異も触媒活性の低下を示したことから、PhoRpp21とPhoRpp29の複合体形成が触媒活性に重要であることが検証された。また、複合体の表面電荷を計算したところ、複合体形成により特定部位に正電荷を帯びた面が創られ、この面がRNA (pRNA、pre-tRNA)との相互作用部位であることが示唆された。以上の結果を踏まえ、PhoRNase Pホロ酵素の全体構造を推定した。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件)

  • [雑誌論文] Crystal structure of an archaeal Ski2p-like protein from Pyrococcus horikoshiiOT32008

    • 著者名/発表者名
      X. Zhang, T. Nakashima, Y. Kakuta, M. Yao, I. Tanaka, M. Kimura
    • 雑誌名

      Protein Sci. 17

      ページ: 136-145

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Crystal structure and functional analysis of an archaeal chromatin Alba from hyperthermophilic archaeon Pyrococcus horikoshii 0T32008

    • 著者名/発表者名
      K. Hada, T. Nakashima. T. Osawa, H. Shimada, Y. Kakuta, M. Kimura
    • 雑誌名

      Biosci. Biotechnol. Biochem. 72

      ページ: 749-758

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Structure of an archaeal homolog of the human protein complex Rpp21-Rpp29 that is a key core component for the assembly of active ribonuclease p.2008

    • 著者名/発表者名
      T. Honda, Y. Kakuta, K. Kimura, J. Saho, M. Kimura
    • 雑誌名

      J. Mol. Biol. 384

      ページ: 652-662

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi