• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

食事性フラボノイドの代謝変換と酸化ストレス制御機能相関

研究課題

研究課題/領域番号 19380075
研究機関徳島大学

研究代表者

寺尾 純二  徳島大学, 大学院・ヘルスバイオサイエンス研究部, 教授 (60093275)

研究分担者 室田 佳恵子  徳島大学, 大学院・ヘルスバイオサイエンス研究部, 助教 (40294681)
河合 慶親  徳島大学, 大学院・ヘルスバイオサイエンス研究部, 助教 (50380027)
キーワードフラボノイド / 酸化ストレス / ケルセチン / 血管内皮細胞 / 動脈硬化 / 神経細胞 / アミロイドβ / ルテオリン
研究概要

本研究は抗酸化フラボノイドであるケルセチン、ルテオリン、エピカテキンを対象としてその代謝変換と生体内酸化ストレス制御機構との関係を明らかにするものである。当該年度は血管内皮細胞により誘導される血漿リポタンパク(LDL)の酸化変性に対するケルセチンおよびその代謝産物の抑制活性を評価した。ケルセチンおよびその3-グルクロン酸抱合体代謝物(Q3GA)は強い抑制活性を示したが、3位がメチル化されたイソラムネチンは抑制しなかった。また、腸内細菌による分解代謝産物では3,4-ジヒドロキシフェニル酢酸に強い抑制活性がみられた。これらの結果から、抑制活性に脂溶性は影響しないが、カテコール構造が必要であることが明らかになった。一方、マウス神経芽細胞腫Neuro2Aを用いた場合には、ケルセチンおよびQ3GAともにアミロイドβによる細胞死抑制はみられなかった。一方、ケルセチンはNeuro2Aに対して細胞毒性を示したが、Q3GAには毒性作用はなかった。ルテオリンの場合にはその毒性作用はケルセチンに比べて弱い傾向がみられた。また、ケルセチンは短時間で細胞内に取り込まれるが、Q3GAの取り込み速度は遅く、24時間で最大に達したが、その量は少なかった。以上の結果からケルセチンの抱合体化反応は細胞への取り込みを低下させるが、ケルセチンの毒性を抑えて効果的に酸化ストレス抑制活性を発揮させる経路であると推測された。とくに、ケルセチンの3位への抱合体化はその抗酸化活性を維持するとともに毒性作用を直接減少させる意義があると思われた。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Flavonoids as substrates and inhibitors of myleoperoxidase : molecular actions of aglycons and metabolites.2008

    • 著者名/発表者名
      Shiba Y.
    • 雑誌名

      Chemical Research in Toxicology 21

      ページ: 1600-1609

    • 査読あり
  • [雑誌論文] (-)Epicatechin gallate accumulates in foamy macrophages in human atherosclerotic aorta : Implication in the anti-atherosclerotic actions of teacatechins2008

    • 著者名/発表者名
      Kawai Y.
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications. 374

      ページ: 527-532

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Multitargeted cancer prevention by quercetin (Review)2008

    • 著者名/発表者名
      Murakami A.
    • 雑誌名

      Cancer Letters 269

      ページ: 315-325

    • 査読あり
  • [学会発表] Antioxidative flavonoid quercetin : metabolic conversionbehind its anti-atherosclerotic effect2008

    • 著者名/発表者名
      Terao J.
    • 学会等名
      International Symposium on Lipid Peroxidation 2008
    • 発表場所
      Karuizawa, Japan
    • 年月日
      2008-10-17
  • [学会発表] Mechanistic approach to anti-atherosclerotic effect of teacatechins2008

    • 著者名/発表者名
      Terao J.
    • 学会等名
      International Symposium and Annual Meeting of Korean Society of Food and Nutrition
    • 発表場所
      Jeju, Korea
    • 年月日
      2008-10-14
  • [学会発表] Anti-atherosclerotic effect of polyphenols : role of metabolic conversion and transport to the target site2008

    • 著者名/発表者名
      Terao J.
    • 学会等名
      International Conference on Polyphenols2008
    • 発表場所
      Salamanca, Spain
    • 年月日
      2008-07-09
  • [学会発表] Anti-atherosclerotic effect of vegetable flavonoids2008

    • 著者名/発表者名
      Terao J.
    • 学会等名
      Italian-Japanese Joint Symposium Natural products and functional Foods
    • 発表場所
      Salerno, Italia
    • 年月日
      2008-06-28

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi