• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

ミズナラのフェノロジーに関与する遺伝子の適応的変異の探索

研究課題

研究課題/領域番号 19380089
研究機関愛媛大学

研究代表者

原田 光  愛媛大学, 農学部, 教授 (40150396)

研究分担者 小池 孝良  北海道大学, 農学研究院, 教授 (10270919)
キーワードミズナラ / 環境適応 / フェノロジー / 産地試験 / メチオニンシンターゼ遺伝子 / フィトクローム遺伝子 / 発芽 / 開葉
研究概要

ミズナラの葉緑体変異について日本および韓国、中国、およびロシアを含む周辺地域の地理的分布から私達はこれまでに東北日本の集団と、南西日本の集団が氷河期に異なるルートを経て日本列島に移住してきたことを明らかにしてきた。このことはこれらの集団が南北の異なる気候環境への適応を果たしてきたことを示唆している。環境変動に応答したと考えられる遺伝子について塩基配列を南北集団間で比較することにより環境適応的な変異が検出できると考え、候補遺伝子のスクリーニングを行った。これまで調べたメチオニンシンターゼ遺伝子をはじめとする多くの遺伝子で明らかな南北集団間の違いを示すものは見つからなかったが、ミズナラ集団のDNAレベルでの多型性の程度が明らかになり、連鎖不平衡の特徴的な変化が示された。一方でミズナラの南北集団のフェノロジーの違いを表現型レベルで明らかにするため、北海道3集団(札幌、苫小牧、雨竜)、東北1集団(花山東北大学演習林)、中国地方1集団(大山)、および九州1集団(椎葉九州大演習林)で多数の種子を採集し、愛媛大学演習林圃場に播種した。これらについて次年度以降、発芽時期、開葉時期などフェノロジーに関する諸形質の計測を行うとともに産地の入れ替え実験を行って異なる環境への適応を調べる予定である。これらにより、日本に分布するミズナラの地域環境適応に関するマッピングが可能になり、適応的な変異が検出されればこれをマーカーとして樹木集団の遺伝的多様性保全のための指針を作ることが可能になる。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Changes in petiole hydraulic structure and leaf water flow in birch and oak saplings in an enhanced CO_2 environment2008

    • 著者名/発表者名
      Eguchi, N., Morii, N., Ueda, T., Funada, R., Takagi, K., Hiura, T. and Sasa, K. and Koike, T.
    • 雑誌名

      Tree Physiology 28

      ページ: 287-295

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Phylogeographic structure and late Quaternary population history of the Japanese oak Quercus mongolia var.crispula and related species revealed by chloroplast DNA variation2007

    • 著者名/発表者名
      Okaura, T. Quang, N.D., Ubukata, M., Harada, K.
    • 雑誌名

      Genes and Genetic Systems 82

      ページ: 465-477

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Methane emission from leaves of larch, birch and oak saplings grown under elevated CO_2 in northem Japan -A preliminary study2007

    • 著者名/発表者名
      Kitaoka, S., Sakata, T., Koike, T., Tobita, H., Uemura, A., Kitao, M., Maruyama, Y., Sasa, K.and Utsugi, H.
    • 雑誌名

      Journal of Agricultural Meteology 63

      ページ: 201-206

    • 査読あり
  • [学会発表] 愛媛県大野ヶ原におけるブナ林の遺伝的空間構造の解析2008

    • 著者名/発表者名
      甲斐 央浩・原田 光
    • 学会等名
      日本森林学会
    • 発表場所
      東京農工大学農学部
    • 年月日
      2008-03-28
  • [学会発表] 開放系大気CO2増加(FACE)で生育した冷温帯落葉広葉樹の光合成特性2008

    • 著者名/発表者名
      北岡 哲ら、および 小池 孝良
    • 学会等名
      日本森林学会
    • 発表場所
      東京農工大学農学部
    • 年月日
      2008-03-28
  • [学会発表] 変動環境に対するミズナラ稚樹の葉内被食防衛物質の局在の変化2008

    • 著者名/発表者名
      渡辺 陽子、大塚 優佳、日向 潔美、笹 賀一郎、小池 孝良
    • 学会等名
      日本森林学会
    • 発表場所
      東京農工大学農学部
    • 年月日
      2008-03-27
  • [学会発表] ミズナラのメチオニンシンターゼ遺伝子に見る最近の適応進化の証拠2007

    • 著者名/発表者名
      グエンドククアン・池田 創作・原田 光
    • 学会等名
      日本森林学会
    • 発表場所
      九州大学理学部
    • 年月日
      2007-04-03
  • [図書] 林木の集団遺伝学入門2008

    • 著者名/発表者名
      原田 光
    • 総ページ数
      117
    • 出版者
      (社)林木育種協会

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi