研究課題/領域番号 |
19380095
|
研究機関 | 独立行政法人森林総合研究所 |
研究代表者 |
宇都木 玄 独立行政法人森林総合研究所, 北海道支所, チーム長 (40353601)
|
研究分担者 |
山野井 克己 独立行政法人森林総合研究所, 北海道支所, グループ長 (20353906)
北村 兼三 独立行政法人森林総合研究所, 北海道支所, 主任研究員 (90353664)
阪田 匡司 独立行政法人森林総合研究所, 北海道支所, 主任研究員 (50353701)
|
キーワード | 台風撹乱 / 炭素収支 / 落葉広葉樹林 / タワーフラックス観測 / プロセス / NPP / NEP |
研究概要 |
本研究では、台風撹乱を受けた落葉広葉樹林の撹乱前後で、森林生態系炭素収支がどのように変化するかを、タワーフラックス観測、要素フラックス測定とプロセスモデル及び生態学的純生産量(NPP)推定手法を駆使して明らかにすることを目的とする。本年度はタワーフラックスを引き続き観測し、土壌呼吸速度の撹乱後の変化を明らかにする。さらに環境条件を面的に拡張するために、レイザーライダーによる撹乱強度の情報と環境条件との対応関係を明らかにする。2006年及び2007年の森林生態系炭素収支(NEE)は、森林生態系からの炭素の放出(それぞれ約-1.3MgCha-1y-1及び-1.2MgCha-1y-1)と観測された。風倒木被害激害区において風倒後低下した土壌呼吸は年ごとに回復し、2007年は2003年の約9割程度まで回復した。多地点広域調査(3.2ha)による土壌呼吸の温度特性は風倒前後でほとんど変わらず、風倒被害による土壌呼吸への影響は局所的であり、タワーサイト全体での土壌呼吸量は風倒前後でほとんど変化していないと考えられた。したがってNEEの減少は、倒木等からの炭素の放出、または総生産量の減少がその原因として考えられた。レイザーライダーによる撹乱強度(70%以上林冠が低くなったレーザーポイント)の400m2内に占める割合を撹乱強度(%)と定義した。撹乱強度は曇天日及び晴天日の光環境条件、また温度湿度の森林内の分布を非常に良く表現できることが明らかとなった。しかし土壌面より下部の環境条件は撹乱強度と相関関係を示さず、これはササ群落の繁茂による効果であると考えられた。
|