海洋に広く分布数する微細植物プランクトンPhaeocystisはαキチンミクロフィブリルを合成することで知られる。Phaeocystisのαキチンは高結晶性、良分散性、培餐による生産が可能であり、αキチンの構造解析の優れた試料である。これまで、αキチンの結晶構造は甲殻類を試料して解析され、1970年代に提案された逆平行鎖で2本鎖の斜方晶モデルが広く受け入れられている。しかし本研究課題において、Phaeocystisのαキチンを高輝度X線回折およびC^<13>固体NMR測定により解析した結果、従来モデルでは分離できなかった新規なX線回折スポットおよびC^<13>固体NMRスペクトルが確認された。この発見は、天然αキチンは2本鎖ではなくより大きな単位格子の可能性を示唆し、αキチンの構造モデルの見直す必要がある。そこでC^<13>固体NMRスペクトルの精度向上を目指し、C^<13>炭酸ガス雰囲気下でPhaeocystisを試み、試料を得た。現在C^<13>エンリッチされたαキチンのC^<13>固体NMRスペクトルに関して測定を継続している。これまで、ハオリムシの棲管を構成する高結晶性βキチンミクロフィブリルの3元構築を電子顕微鏡およびX線回折法により解析し、ミクロフィブリルは棲管内で3元的に配向し、ミクロフィブリルの還元末端が棲管の先端を向いていることを明らかにしてきた。本年度、水和構造から無水へとβキチンミクロフィブリルが転移する過程に新たに着目し、同実験系により結晶転移の過程を明らかにした。
|