• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

環境変化に応答するスルメイカの短・中長期資源変動の予測

研究課題

研究課題/領域番号 19380105
研究機関北海道大学

研究代表者

桜井 泰憲  北海道大学, 大学院・水産科学研究院, 教授 (30196133)

研究分担者 山本 潤  北海道大学, 北方生物圏フィールド科学センター, 助教 (10292004)
キーワード水産学 / 海洋資源 / 海洋生態 / 環境変動 / 気候変動 / スルメイカ / 再生産 / 魚種交替
研究概要

本研究では, スルメイカの短・中長期資源変動に対して, 気候・海洋環境変化がスルメイカの全生活史を通して, いつ, どこで, どのように影響するかを検証し, その出口として, 短・中長期の資源変動を, どのような環境・生物的要因あるいは指標を用いて予測する手法の確立を目指している。さらに, 多獲性浮魚類の魚種交替にスルメイカを加え, 環境変化(特にレジームシフト)に応答する魚種交替仮説を提案することを目的としている。
平成20年度は, 以下のような成果を得た。スルメイカの新再生産仮説「産卵による卵塊形成からふ化幼生が暖水表層で生存可能な再生産海域は, 陸棚-陸棚斜面域(水深100-500m)で, 表層暖水の水温範囲が18-23℃(最適範囲は, 19.5-23℃), 季節混合層深度が海底まで達しない海域」を適用し, 平成17年度から平成20年度における秋-冬生まれ群の再生産海域の地理的変化を精査した。その結果, 平成17年度は2-3月の産卵場が縮小, 平成18年度は10月から3月までの産卵場が拡大, 平成19年度は, 10月が高温のため縮小, 2-3月が低温のため縮小, 平成20年度は再び18年度に類似していた。これにより, 18年度の冬生まれ群の資源減少, 19年度の秋-冬生まれ群の資源増加, 20年度は秋生まれの減少と11月, 12月, 1月生まれの増加を予測できた。以上のように, これまで不可能であった短期(翌年)の資源動向予測の可能性が見出された。一方, 成体(未成熟)のスルメイカを用い, 13℃と15℃, 17℃で飼育し, その間の摂餌量と成長および成熟状況を調べた。雌では履歴水温が高いほど成長が良く, 早く成熟することなど, 本種の摂餌/成長と成熟の間に, 履歴水温依存型のトレードオフ関係が存在することが明らかにできた。

  • 研究成果

    (26件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (14件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (10件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] レジームシフトに応答する魚類とイカ類資源の変動-プロセス研究の重要性. レジームシフト研究-II-歴史と現状および今後の課題2009

    • 著者名/発表者名
      桜井泰憲
    • 雑誌名

      月刊海洋 41(1)

      ページ: 33-42

  • [雑誌論文] 日本海周辺海域におけるスルメイカの漁期・主漁場の変化2009

    • 著者名/発表者名
      木所英昭
    • 雑誌名

      平成20年度イカ類資源研究会議報告(日本海区水産研究所) 2009

      ページ: 3-10

  • [雑誌論文] 太平洋におけるスルメイカ漁況の変化2009

    • 著者名/発表者名
      山下紀生
    • 雑誌名

      平成20年度イカ類資源研究会議報告(日本海区水産研究所) 2009

      ページ: 11-21

  • [雑誌論文] 1994〜2007年における日本海沿岸におけるスルメイカ漁獲量の変化2009

    • 著者名/発表者名
      木所英昭
    • 雑誌名

      平成20年度イカ類資源研究会議報告(日本海区水産研究所) 2009

      ページ: 48-57

  • [雑誌論文] Long term variation of the Japanese common squid, Todarodes pacificus, spawning area using sea surface temperature as a limitation factor2009

    • 著者名/発表者名
      Ana Luisa Rosa
    • 雑誌名

      平成20年度イカ類資源研究会議報告(日本海区水産研究所) 2009

      ページ: 65-67

  • [雑誌論文] スルメイカにおける網膜組織を含む眼の光強度に対する反応2009

    • 著者名/発表者名
      大嶋恵美子
    • 雑誌名

      平成20年度イカ類資源研究会議報告(日本海区水産研究所) 2009

      ページ: 70-71

  • [雑誌論文] スルメイカへのアニサキス科線虫類幼虫の寄生2009

    • 著者名/発表者名
      高原英生
    • 雑誌名

      平成20年度イカ類資源研究会議報告(日本海区水産研究所 2009

      ページ: 77-78

  • [雑誌論文] 気候変化に対するスルメイカの日本海での分布回遊と資源量変動に関する研究2009

    • 著者名/発表者名
      木所英昭
    • 雑誌名

      水産総合研究センター研究報告 27

      ページ: 95-189

  • [雑誌論文] Effect of low salinity on the survival and development of Japanese common squid Todarodes pacificas hatchiling2008

    • 著者名/発表者名
      Hiroko Furukawa
    • 雑誌名

      Fisheries Science 74

      ページ: 458-460

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of microsatellite markers in the Japanese common squid Todarodes pacificus (Ommastrephidae)2008

    • 著者名/発表者名
      Yoko Iwata
    • 雑誌名

      Molecular Ecology Resources 8

      ページ: 466-468

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Influence of environmental condition on the-gonadal development and emaciation of the Japanese common squid Todarodes pacificus (Ommastrephidae)2008

    • 著者名/発表者名
      Hideaki Kidokoro
    • 雑誌名

      Fisheries Science 74

      ページ: 553-561

    • 査読あり
  • [雑誌論文] スルメイカ(Todarodes Pacificus)に対するアニサキス科線虫類の幼生の寄生2008

    • 著者名/発表者名
      高原・英生
    • 雑誌名

      平成19年度イカ類資源研究会議報告(日本海区水産研究所) 2008

      ページ: 44-50

  • [雑誌論文] スルメイカの成長と成熟のトレードオフに生息水温履歴は影響する2008

    • 著者名/発表者名
      三森明人
    • 雑誌名

      平成19年度イカ類資源研究会議報告(日本海区水産研究所) 2008

      ページ: 51-52

  • [雑誌論文] Diets of common squid (Todarodes pacfficus) larava and juveniles2008

    • 著者名/発表者名
      Hyejin Song
    • 雑誌名

      平成20年度イカ類資源研究会議報告(日本海区水産研究所) 2009

      ページ: 72-72

  • [学会発表] タラ類とスルメイカの再生産過程への気候変化の影響2009

    • 著者名/発表者名
      桜井泰憲
    • 学会等名
      第40回北洋研究シンポジウム
    • 発表場所
      函館市, 日本
    • 年月日
      2009-03-14
  • [学会発表] Past, present and future of Oyashio / Kuroshio Marine Ecosystems2009

    • 著者名/発表者名
      Yasunori Sakurai
    • 学会等名
      太平洋海鳥会議シンポジウム
    • 発表場所
      函館市, 日本
    • 年月日
      2009-02-22
  • [学会発表] Reproductive characteristics of Japanese common squid and the stock fluctuation related to climate change2009

    • 著者名/発表者名
      Yasunori Sakurai
    • 学会等名
      海洋生物の繁殖に関する国際シンポジウム
    • 発表場所
      瀬底町, 沖縄, 日本
    • 年月日
      2009-02-20
  • [学会発表] 最近の海洋環境と漁業資源について2009

    • 著者名/発表者名
      桜井泰憲
    • 学会等名
      平成20年度「育てる漁業研究会」講演会
    • 発表場所
      札幌市, 日本
    • 年月日
      2009-01-16
  • [学会発表] Overview of stock fluctuation of the Japanese common squid, Todarodes pacificus, related to climate change during the 20^<th>-21^<st> Century2008

    • 著者名/発表者名
      Yasunori Sakurai
    • 学会等名
      2008年日韓イカ類シンポジウム
    • 発表場所
      カンヌン市, 韓国
    • 年月日
      2008-11-07
  • [学会発表] Can we explain and predict stock fluctuation of the Japanese common squid, Todarodes pacificus, related to climate change during the 20^<th>-21^<st> Century2008

    • 著者名/発表者名
      Yasunori Sakurai
    • 学会等名
      World Fisheries Congress
    • 発表場所
      横浜市, 日本
    • 年月日
      2008-10-23
  • [学会発表] 地球温暖化が水産資源に与える影響2008

    • 著者名/発表者名
      桜井泰憲
    • 学会等名
      日本農学会シンポジウム
    • 発表場所
      東京, 日本
    • 年月日
      2008-10-11
  • [学会発表] Recent activities of J-ESSAS under the Japan-GLOBEC2008

    • 著者名/発表者名
      Yasunori Sakurai
    • 学会等名
      ESSAS / GLOBEC Workshop
    • 発表場所
      ハリファックス, カナダ
    • 年月日
      2008-09-15
  • [学会発表] Review on the stock fluctuation of common squid related to climate change2008

    • 著者名/発表者名
      Yasunori Sakurai
    • 学会等名
      CREAMS / EAST Joint Symposium
    • 発表場所
      ソウル, 韓国
    • 年月日
      2008-07-04
  • [学会発表] Recent activities of Janan-GLOBEC and ESSAS2008

    • 著者名/発表者名
      Yasunori Sakurai
    • 学会等名
      IGBP Congress
    • 発表場所
      ケープタウン, 南アフリカ
    • 年月日
      2008-05-06
  • [図書] 研究する水族館-水槽展示だけでない知的な世界,猿渡敏郎・西源二郎編,水族館の飼育技術から地球温暖化研究へ, 35-52pp2009

    • 著者名/発表者名
      桜井泰憲
    • 総ページ数
      238
    • 出版者
      東海大学出版会
  • [図書] 地球温暖化とさかな, スルメイカの名産地はどこに?-魚以外の魚介類への影響, 独立行政法人水産総合研究センター編, 59-71pp2009

    • 著者名/発表者名
      木所英昭
    • 総ページ数
      182
    • 出版者
      成山堂書店

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi