研究課題/領域番号 |
19380108
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
鈴木 徹 東北大学, 大学院・農学研究科, 教授 (70344330)
|
研究分担者 |
橋本 寿史 名古屋大学, 生物機能開発研究センター, 助教 (30359757)
有瀧 真人 名古屋大学, 独立行政法人水産総合研究センター・宮古栽培漁業部, 場長 (00426298)
宇治 督 名古屋大学, 独立行政法人水産総合研究センター・養殖研究所, 研究員 (40372049)
|
キーワード | 異体類 / 左右非対称性 / 発生 / 変態 / ノダル経路 / ヒラメ |
研究概要 |
異体類は左右対称に誕生した後、変態期にヒラメは右眼、カレイは左眼を体の反対側に移動させ、次に有眼側に成体型色素胞を形成することにより左右非対称な体に変形する。本課題は、異体類の左右非対称性形成の制御機構を解明することを日的とする。前年度、異体類では胚期に発現した左右決定遺伝子pitx2が孵化数日後に一旦停止した後、眼球移動が始まる直前に左手綱核内側で再発現し、このpitx2の再発現により左右どちらの眼球が移動するかが固定されることを示唆した。本年度は、pitx2再発現の誘導機構を解明することを目的として、pitx2遺伝子の第2イントロンに存在する左異的エンハンサーの構造と機能を解析した。ヒラメ、ホシガレイ、ササウシノシタを含む6種類の異体類のpitx2第2イントロンの塩基配列を解読した結果、マウスで同定されているNoda1経路の応答配列、Foxh1結合配列(AATACACA)が6種類全ての異体類のpitx2第2イントロンに保存されており、異伝類でもやはり第2イントロンがpitx2の左特異的エンハンサーとして機能していることが確認された。興味深いことに全ての魚種において、核受容体であるグルココルチコイド受容体・9-cis-レチノイン酸受容体の2量体が結合する応答配列がFoxh1結合配列の近傍に存在することが分かった。ゲルシフトアッセイにより、実際にグルココルチコイド受容体とレチノイドX受容体がヒラメの応答配列に結合することが確認された。従って、胚期にpitx2を発現した間脳の一部の細胞が何らかの形でpitx2を再発現するポテンシャルを胚発生後も維持しており、変態前期に内分泌シグナルにより再発現が誘導される可能性が示唆された。再発現に関与する内分泌ホルモンは、コルチコイドである可能性が高いと推定される。
|