• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

魚貝類アレルゲンのエピトープ解析およびその応用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19380120
研究機関東京海洋大学

研究代表者

塩見 一雄  東京海洋大学, 海洋科学部, 教授 (90111690)

研究分担者 潮 秀樹  東京海洋大学, 海洋科学部, 准教授 (50251682)
石崎 松一郎  東京海洋大学, 海洋科学部, 准教授 (40251681)
キーワードアレルゲン / 魚貝類 / パルブアルブミン / トロポミオシン / カルシウム結合性筋形質タンパク質 / パラミオシン / エピトープ / 抗体
研究概要

1. 前年度に新規アレルゲンとして同定したブラックタイガーのカルシウム結合性筋形質タンパク質(sarcoplasmic calcium-binding protein)、クロアワビのパラミオシンの全一次構造をcDNAクローニング法により解明した。
2. マサバパルブアルブミンの一次構造IgEエピトープを含む領域(21-40残基)について1残基ずつAla置換したペプチドを合成し、IgE反応性の評価によりIgEとの結合に重要なアミノ酸残基を特定した。
3. マサバパルブアルブミンをモデルとしてsite-directed mutation法により各種改変パルブアルブミンを大腸菌で発現し、そのIgE反応性を調べた。今後の検討がさらに必要であるが、2箇所の高次構造IgEエピトープ領域が推定された。
4. マサバパルブアルブミンで免疫した3系統のマウスについて血中IgEの上昇を測定し、アレルギーモデルマウスとしてBALB/cが最適であると判断した。次いで、BALB/cマウスをマサバパルブアルブミンで免疫する前にマサバパルブアルブミンの変異体(D51/90A)を投与するとIgE産生が顕著に抑制されることを明らかにし、D51/90Aは減感作療法における安全な抗原として有望であることを示唆した。
5. 軟体動物アレルゲントロポミオシンの2種のIgEエピトープペプチド(KLH標識)に対するマウスモノクローナル抗体を作製し、性状を解析した。2種のうち1つのIgEエピトープペプチド-KLH複合体には腹腔内投与によるマウス出血性致死活性が確認された。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] 食品原材料中に含まれる「えび」, 「かに」等の甲殻類タンパク質の実態調査2008

    • 著者名/発表者名
      酒井信夫
    • 雑誌名

      日本食品化学学会誌 15

      ページ: 12-17

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ani s 1, the major allergen of Anisakis simplex : purification by affinity chromatography and functional expression in Escherichia coli2008

    • 著者名/発表者名
      Yukihiro Kobayashi
    • 雑誌名

      Parasitol. Int. 57

      ページ: 314-319

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Identification of tropomyosins as major allergens in Antarctic krill and mantis shrimp and their amino acid sequence characteristics2008

    • 著者名/発表者名
      Kanna Motoyama
    • 雑誌名

      Mar. Biotechnol. 10

      ページ: 709-718

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Elucidation of a major IgE epitope of Pacific mackerel parvalbumin2008

    • 著者名/発表者名
      Saori Yoshida
    • 雑誌名

      Food Chem. 111

      ページ: 857-861

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 甲殻類アレルゲンの分子生物学的解析2008

    • 著者名/発表者名
      塩見一雄
    • 雑誌名

      アレルギーの臨床 28

      ページ: 631-637

  • [雑誌論文] 魚類間および甲殻類・軟体類・昆虫類間の交叉反応性2008

    • 著者名/発表者名
      塩見一雄
    • 雑誌名

      臨床免疫・アレルギー科 50

      ページ: 188-195

  • [雑誌論文] 魚介類アレルゲンの免疫生物学とアレルギー疾患2008

    • 著者名/発表者名
      塩見一雄
    • 雑誌名

      アレルギー 57

      ページ: 1083-1093

  • [学会発表] エビ、カニの検査法について2008

    • 著者名/発表者名
      塩見一雄
    • 学会等名
      第6回食品安全フォーラム
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20081100
  • [学会発表] アニサキスアレルギーにおける精製及び組み換えアレルゲン9種を用いたプリックテストの検討2008

    • 著者名/発表者名
      繁平有希
    • 学会等名
      第58回日本アレルギー学会秋季学術大会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2008-11-27
  • [学会発表] アスピリン1.5gの組み合わせ負荷試験により診断し得たイカの食物依存性運動誘発性アナフィラキシーの1例2008

    • 著者名/発表者名
      中村和子
    • 学会等名
      第58回日本アレルギー学会秋季学術大会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2008-11-27
  • [学会発表] 魚アレルギーの3例〜原因抗原解析に関する検討と共に〜2008

    • 著者名/発表者名
      原田 晋
    • 学会等名
      第58回日本アレルギー学会秋季学術大会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2008-11-27

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi