• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

農業生態系ロボットの提案と開発

研究課題

研究課題/領域番号 19380145
研究機関九州大学

研究代表者

中司 敬  九州大学, 大学院・農学研究院, 教授 (50128055)

キーワード環境調和型農林水産 / 知能ロボティックス / 農業工学 / 農業生態系
研究概要

水稲の環境保全型栽培を指向する際に、雑草の繁茂とともに、暖地水田ではスクミリンゴガイによる甚大な食害と生物多様性の低下が問題となっている。本研究は、水田の生産生態系のもとで、雑草防除、スクミリンゴガイの食害回避、さらにこれらに関連する農作業労力の軽減化を図るために、新たな知能ロボットを提案し、その開発研究を行うものである。第2年度の研究は、九州大学農学部附属農場水田において、スクミリンゴガイの動態を調査するとともに、水稲(ヒノヒカリ)、雑草優占種であるタマガヤツリ、その他の雑草間の競争をともなう生長を測定し、ロジスティック方程式とロトカ・ヴォルテラ捕食モデルを用いて各々の生体量、現存量の推定を行った。さらに、水田における水稲、雑草の量とスクミリンゴガイの生息密度との関係の推移を求め、水温の影響を考慮したスクミリンゴガイの水稲に対する捕食率の推測を可能にした。また、水田の耕転、代掻き、田植え、灌概の各作業に応じたスクミリンゴガイの個体数変動モデルを構築し、知能ロボットによって管理作業を行う農作業システムへの適用を検討した。
一方、水田におけるスクミリンゴガイの動態を画像処理によって測定する方法を検討した。MATLAB/Simulinkを使用した環境で、移植後の諸条件下における静止画を供して、スクミリンゴガイを交尾中の個体分離も可能な個体数計測アルゴリズムを開発し、動画像を供して、スクミリンゴガイの移動速度を容易に得るアルゴリズムを考案した。これらに基づき、スクミリンゴガイの生息密度を考慮した水稲と雑草に対する単位面積当たり出会い率を推定することが可能になった。さらに、水稲の生産生態系における農作業体系を検討し、6軸垂直多関節形ロボットを用いて、水田実験槽での作溝作業、スクミリンゴガイの掬い取りによる除去作業を試みた結果、室内ロボットシステムは良好な作業性を示した。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (6件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Development of an Intelligent Robot for an Agricultural Production Ecosystem (IV)- Experiments on Growth and Competition of Rice Plants against Weeds -2009

    • 著者名/発表者名
      Alejandro l. Luna Maldonado, et al.
    • 雑誌名

      Journal of the Faculty of Agriculture, Kyushu University 54

      ページ: 231-233

  • [雑誌論文] Development of an Intelligent Robot for an Agricultural Production Eco-system (V)-Experiments on Predation of Paddy by Golden Apple Snails -2009

    • 著者名/発表者名
      Alejandro I. Luna Maldonado, et al.
    • 雑誌名

      Journal of the Faculty of Agriculture, Kyushu University 54

      ページ: 235-239

  • [雑誌論文] Development of an Intelligent Robot for an Agricultural Production Eco-system (VI)-Counting of Snails in Laboratory and Paddy by using Developed Programs of Image Processing -2009

    • 著者名/発表者名
      Alejandro I. Luna Maldonado, et al.
    • 雑誌名

      Journal of the Faculty of Agriculture, Kyushu University 54

      ページ: 241-245

  • [雑誌論文] Development of an Intelligent Robot for an Agricultural Production Eco-system (VII)-Image Processing and Analysis of the Activity of Snail in Paddy -2009

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Yamaguchi, et al.
    • 雑誌名

      Journal of the Faculty of Agriculture, Kyushu University 54

      ページ: 247-250

  • [雑誌論文] Development of an Intelligent Robot for an Agricultural Production Eco-system (II)- Modeling of the Competition between Rice Plants and Weeds -2008

    • 著者名/発表者名
      Alejandro I. Luna Maldonado, et al.
    • 雑誌名

      Journal of the Faculty of Agriculture, Kyushu University 53

      ページ: 511-516

  • [雑誌論文] Development of an Intelligent Robot for an Agricultural Production Ecosystem (III)- Modeling of the Predation of Rice Plants and Weeds by Golden Apple Snail-2008

    • 著者名/発表者名
      Alejandro I. Luna Maldonado, et al.
    • 雑誌名

      Journal of the Faculty of Agriculture, Kyushu University 53

      ページ: 517-521

  • [学会発表] スクミリンゴガイによる雑草防除のための水田生態系モデルと農作業システムの一考察2008

    • 著者名/発表者名
      山口祐介ら
    • 学会等名
      日本農作業学会平成20年度春季大会(第43回講演会)
    • 発表場所
      さいたま市
    • 年月日
      2008-05-16

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi