• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

牛の生産性を決定する成長ホルモン関連遺伝子多型の研究

研究課題

研究課題/領域番号 19380150
研究機関東北大学

研究代表者

加藤 和雄  東北大学, 大学院・農学研究科, 教授 (60091831)

研究分担者 盧 尚建  信州大学, 農学部, 准教授 (90322130)
鈴木 啓一  東北大学, 大学院・農学研究科, 教授 (10344706)
キーワードGH / 遺伝子多型 / 黒毛和種牛 / 脂肪酸 / 枝肉成績
研究概要

黒毛和種牛のGH遺伝子多型が生産性とどのような関連性にあるのかを検討するために、以下の研究を実施した。
(1)GHおよびGHRの遺伝子多型解析
ホルスタイン種牛、日本短角種牛、黒毛和種牛の血液(白血球)もしくは脂肪組織からゲノムDNAを採取し、GH遺伝子多型を比較した。その結果、ホルスタイン種牛ではAAおよびAB型のみが確認され、それぞれ83%、17%であった。一方、黒毛和種牛では、合計3種類の遺伝子多型が見出され、AA、AB、BB、AC、BC、CC型がそれぞれ46、15、20、5、11、1%であった。日本短角種牛では、AA、AB、BB型のみが確認され、それぞれ52、37、11%であった。この結果は、搾乳を目的としたGH遺伝子にはA型が適していることを示している。一方、黒毛和種牛で脂肪蓄積を目的とした場合には、GH遺伝子のみではない他の遺伝子や要因が関係していることを示唆している。
(2)血液中GH、レプチン、インスリン、IGF-I、代謝産物濃度測定
10ケ月齢時の黒毛和種雄仔牛の血液中GH基礎濃度およびGHRH刺激GH分泌能はAA、AB、BB型の順であり、体重と平行していた。IGF-I濃度は、GH濃度と平行していた。一方、レプチン濃度は体重と反比例していた。この結果は、レプチン濃度は採食量の低さと平行することを示唆している。
(3)GH遺伝子多型と生産性の関連性
ホルスタイン種雌牛では、それぞれの乳期においてAA型の泌乳量がAB型の泌乳量よりも大きくなる傾向が認められた。一方、黒毛和種牛では、ロース芯面積がAA型で大きかった。また、ロースの脂肪酸組成はGHの遺伝子多型に依存して変化することが認められ、特に雌牛で顕著であった。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2008 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Interaction of GH polymorphism with body weight and endocrine functions in Japanese black calves2008

    • 著者名/発表者名
      Katoh, K., ら
    • 雑誌名

      Domestic Animal Endocrinology 34

      ページ: 25-30

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of GH gene polymorphism and sex on carcass traits and fatty acid compositions in Japanese Black cattle

    • 著者名/発表者名
      Ardiyanti, A., ら
    • 雑誌名

      Animal Science Journal (印刷中)

    • 査読あり
  • [備考]

    • URL

      http://www.agri.tohoku.ac.jp/ruminol/index-j.html

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi