• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

退行しない黄体の作出に向けた分子生理学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 19380154
研究機関国立大学法人帯広畜産大学

研究代表者

宮本 明夫  帯広畜産大学, 畜産学部, 教授 (10192767)

キーワード黄体 / 退行 / PGF2α / 血管機能 / データベース / ウシ
研究概要

本研究は、「3次元退行カスケードの解明を基盤として、上位の黄体退行仲介因子の複合的抑制による退行しない黄体を作出する」ことを目指し、黄体退行局所調節メカニズムの概念の進展と受胎率向上への新しい技術開発の展望を得ようとする。
【実験1】「初期黄体vs中期黄体」モデルを用いたPGF_<2α>反応性の差異の検証:Day 4(初期)とDay 10-12(中期)の黄体を持つウシにPGF_<2α>または生食を投与後1hに黄体組織を採取した。【結果】黄体期初期のウシにPGF_<2α>を投与すると黄体機能促進関連因子であるVEGF、FGF2やIGF-IIの遺伝子発現が刺激されたが、黄体期中期では反対に抑制されることを見いだした。また、PGF_<2α>は黄体期初期では退行促進因子の遺伝子発現を抑制したが、黄体期中期では、それらは急激に刺激された。つまり、PGF_<2α>は初期黄体では血管新生を刺激し、中期黄体ではそれらを抑制すると共に黄体退行因子を刺激することが示された。
【実験2】退行中の黄体組織中の免疫細胞および免疫細胞誘導因子の解析:中期黄体を持つウシにPGF_<2α>を投与し、0,5,15,30,120,720分後に黄体組織を採取した。また、牛の血液から顆粒球を単離採取し、細胞遊走アッセイを行った。【結果】好中球遊走を刺激するCXCL1およびCXCL8、好酸球遊走を刺激するCCL5およびマクロファージを誘引するTNFのmRNA発現は、PGF_<2α>投与後15分で増加し高い値を維持した。好中球・好酸球・マクロファージの黄体内細胞数は、PGF_<2α>投与後5分ですでに増加した。顆粒球の細胞遊走アッセイにおいて、CXCL8を遊走ケモカインとして検証したところ、濃度依存的に加え、顆粒球の好酸球ではなく好中球を特異的に遊走した。結論として、黄体退行因子PGF_<2α>は投与5分ですでに黄体組織への免疫細胞動員を刺激することが明らかとなった。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 8件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] Vascular changes in the corpus luteum during early pregnancy in the cow.2010

    • 著者名/発表者名
      Beindorff N, Nagai K, Herzog K, Hoeffmann K, Shirasuna K, Sasaki M, Bollwein H, Miyamoto A.
    • 雑誌名

      J Reprod Dev 56(2)

      ページ: 267-270

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Prostaglandin F2α represses IGF-I-stimulated IRS1/phosphatidylinositol-3-kinase/AKT signaling in the corpus luteum : role of ERK and P70 ribosomal S6 kinase.2010

    • 著者名/発表者名
      Arvisais E, Hou X, Wyatt T, Shirasuna K, Bollwein H, Miyamoto A, Hansen TR, Rueda BR, DavisJS.
    • 雑誌名

      Mol Endocrinol 24(3)

      ページ: 632-643

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Distribution of arteriolovenous vessels, capillaries and eNOS expression in the bovine corpus luteum during the estrous cycle : a possible implication of different sensitivity by the luteal phase to PGF2a in the increase of luteal blood flow.2010

    • 著者名/発表者名
      Shirasuna K, Asahi T, Sasaki M, Shimizu T, Miyamoto A.
    • 雑誌名

      J Reprod Dev 56(1)

      ページ: 124-130

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Use of color Doppler to monitor ovarian blood flow2010

    • 著者名/発表者名
      Matsui M, Miyamoto A.
    • 雑誌名

      Practical Atlas of Ruminant and Camelid Reproductive Ultrasonography, (DesCoteaux L, Colloton J, Gnemmi G.eds.), (Wiley-Blackwell, Ames.)

      ページ: 48-51

  • [雑誌論文] Production of trophoblastic vesicles derived from day 7 and 8 blastocysts of in vitro origin and the effect of intrauterine transfer on the interestrous intervals in Japanese black heifers.2009

    • 著者名/発表者名
      Nagai K, Sata R, Takahashi H, Okano A, Kawashima C, Miyamoto A, Geshi M.
    • 雑誌名

      J Reprod Dev 55(4)

      ページ: 454-459

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Local regulation of corpus luteum development and regression in the cow : Impact of angiogenic and vasoactive factors.2009

    • 著者名/発表者名
      Miyamoto A, Shirasuna K, Sasahara K.
    • 雑誌名

      Domest Anim Endcrinol 37(3)

      ページ: 159-169

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Genital blood flow and endometrial gene expression during the preovulatory period after prostaglandin F_<2α>-induced luteolysis in different luteal phases in cows.2009

    • 著者名/発表者名
      Jardan A, Herzog K, Ulbrich S, Beindorff N, Honnes A, Kruger L, Miyamoto A, Bollwein H.
    • 雑誌名

      J Reprod Dev 55(3)

      ページ: 309-315

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Histone H3 acetylation of StAR and decrease in DAX-1 is involved in the luteinization of bovine granulosa cells during in vitro culture.2009

    • 著者名/発表者名
      Shimizu T, Sudo N, Yamashita H, Murayama C, Miyazaki H, Miyamoto A.
    • 雑誌名

      Mol Cell Biochem 328(1-2)

      ページ: 41-47

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evaluation of ovarian blood flow by colour Doppler ultrasound : Practical use for reproductive management in the cow.2009

    • 著者名/発表者名
      Matsui M, Miyamoto A.
    • 雑誌名

      Vet J 181(3)

      ページ: 232-240

    • 査読あり
  • [学会発表] ウシ黄体内における発情周期中,黄体退行中及び初期妊娠期でのPG2αレセプター発現動態2009

    • 著者名/発表者名
      赤刎幸人
    • 学会等名
      第102回日本繁殖生物学会
    • 発表場所
      近畿大学(奈良県)
    • 年月日
      2009-09-11
  • [学会発表] ECE-1阻害剤及びACE阻害剤を用いたウシの黄体退行におけるEndothelin-1及びAngiotensin IIの作用についての検証2009

    • 著者名/発表者名
      中江航
    • 学会等名
      第102回日本繁殖生物学会
    • 発表場所
      近畿大学(奈良県)
    • 年月日
      2009-09-11
  • [学会発表] ウシ黄体でのVEGF-Vasohibinシステムの発現と調節2009

    • 著者名/発表者名
      小林明由未
    • 学会等名
      第102回日本繁殖生物学会
    • 発表場所
      近畿大学(奈良県)
    • 年月日
      2009-09-11
  • [学会発表] Selectively decreased gene expression of the chemokine CCL5 and tumour necrosis factor-alpha a during early pregnancy in the bovine corpus luteum.2009

    • 著者名/発表者名
      Raddatz S
    • 学会等名
      13rd Annual Conference of the European Society of Domestic Animal Reproduction
    • 発表場所
      Ghent(Belgium)
    • 年月日
      2009-09-11
  • [学会発表] A novel concept for the bovine luteolytic cascade with a focus on luteal blood flow and vasoactive factors.2009

    • 著者名/発表者名
      Shirasuna K
    • 学会等名
      The 5th SRD-KSAR Joint Symposium
    • 発表場所
      近畿大学(奈良県)
    • 年月日
      2009-09-09
  • [学会発表] Vasohibin expression in the bovine corpus luteum : Regulation by VEGF and prostaglandin F2α.2009

    • 著者名/発表者名
      Shirasuna K
    • 学会等名
      42^<nd> Annual Meeting, Society for Study of Reproduction(SSR)
    • 発表場所
      David L.Lawrenceコンベンションセンター(ペンシルバニア・ピッツバーグ)
    • 年月日
      2009-07-20
  • [学会発表] Expression of steroidogenic factors and transcription factor, liver receptor homolog-1, in the bovine corpus luteum during the estrous cycle and early pregnancy.2009

    • 著者名/発表者名
      Nagai K
    • 学会等名
      42^<nd> Annual Meeting, Society for Study of Reproduction(SSR)
    • 発表場所
      David L.Lawrenceコンベンションセンター(ペンシルバニア・ピッツバーグ)
    • 年月日
      2009-07-20
  • [学会発表] Effect of β-carotene supply during close-up dry period on ovulation at the first follicular wave postpartum in dairy cows.2009

    • 著者名/発表者名
      Kawashima C
    • 学会等名
      American Dairy Science Association(ADSA)
    • 発表場所
      モントリオールコンベンションセンター(ケベック・カナダ)
    • 年月日
      2009-07-14

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi