• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

ニワトリ経済形質のQTL解析-初のDNA育種を目指して

研究課題

研究課題/領域番号 19380159
研究機関広島大学

研究代表者

都築 政起  広島大学, 大学院・生物圏科学研究科, 教授 (70212058)

研究分担者 石川 明  名古屋大学, 大学院・生命農学研究科, 准教授 (20211724)
キーワードニワトリ / QTL解析 / 量的形質 / main-effect QTL / エピスタシスQTL / 成長 / 卵 / 肉
研究概要

本課題では、ニワトリがもつ経済形質である、成長関連形質、卵関連形質ならびに肉関連形質に関し、Quantitative Trait Locus(QTL)解析を行って、それぞれを支配している量的形質遣伝子座の染色体上の位置を明らかにすることを目的とした。
0-16週齢の体重に関与するQTLを第1および第4染色体上に検出した。また、5-16週齢の体重に関与するQTLを第28染色体上に検出したが、4週齢以前の体重に関与するQTLは、この染色体上には検出されなかった。20週齢よりも前の週齢における脚長QTLを第4、11、27、28染色体ならびにZ染色体上に検出した。一方、20週齢以降の脚長に関与するQTLは第1染色体のみにしか発見されなかった。これらの結果より、体重形質、脚長形質の発現には、共に、週齢により異なる遺伝子座が関与していると考えられた。以上のmain-effect QTLの他に、13週齢体重に関与するエピスタシスQTLを第1および第3染色体上に1組、24週齢脚長に関与するエピスタシスQTLを第9および第11染色体上に1組検出した。
初産日齢、卵白重、卵白高、卵殻厚、卵黄色(L*値)に関与するmain-effect QTLを第1、2、3、4、7、9および27染色体上に総計10個検出した。これらのうち、初産日齢、卵白高、卵殻厚、卵黄色に関与する計7個のQTLは、新発見のQTLであった。以上のMain-effect QTLとは別に、400日齢時卵白高に関し、第1染色体及び第7染色体上に1組のエピスタシスQTLも検出した。このQTLも新発見のQTLであった。
腿肉のpH値、胸肉の色(b*値)ならびに笹身の色(a*およびb*値)に関与するmain-effect QTLを、第3、4、23およびZ染色体上に合計6個検出した。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Identification of quantitative trait loci affecting shank length, body weight and carcass weight from the Japanese cockfighting chicken breed, Oh-Shamo (Japanese Large Game)2007

    • 著者名/発表者名
      Tsudzuki, Masaoki
    • 雑誌名

      Cytogenetic and Genome Research 117

      ページ: 288-295

    • 査読あり
  • [学会発表] ニワトリのF_2資源家系を用いた卵関連形質に関するQTL解析2008

    • 著者名/発表者名
      後藤 達彦
    • 学会等名
      日本畜産学会
    • 発表場所
      水戸市
    • 年月日
      2008-03-27
  • [学会発表] ニワトリの卵関連形質に関するQTL解析2007

    • 著者名/発表者名
      後藤 達彦
    • 学会等名
      日本家禽学会
    • 発表場所
      岡山市
    • 年月日
      2007-09-29

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi