• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

肝臓発生における内胚葉形成因子SOX17の役割

研究課題

研究課題/領域番号 19380168
研究機関東京大学

研究代表者

金井 克晃  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 准教授 (30260326)

研究分担者 多屋 長治  (財)東京都医学研究機構, 実験動物研究部門, 研究員 (90175456)
恒川 直樹  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助教 (50431838)
九郎丸 正道  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (00148636)
キーワードSOX17 / 肝臓形成 / ハプロ不全 / モデル動物 / マウス
研究概要

Sox17は、Sry関連HMGbox転写因子遺伝子でありSox7,18とともにSoxファミリーグループFに属する。Sox17は甲状腺、肺、肝臓、すい臓、腸を含む様々な器官を生じる内胚葉形成に必要であることが分かっている。マウス肝臓発生過程におけるSox17の機能について、1)Sox17+/-(B6)胎子の肝形成不全の表現型、2)Sox17欠損胚、キメラ胚の肝原基の分化能について解析した。1)胎齢14〜18日のSox17+/-(B6)胎子の肝臓の詳細な病理学的および遺伝子発現解析を行った結果,Sox17+/-(B6)マウス胎子は、胎齢16日から、辺縁部より、急性肝炎を発症することが明らかとなった。これらは、胆管形成の異常が起因する可能性が示唆された。また、Sox17-1-欠損胚の肝原基(9.5dpc)の器官培養とキメラ胎子での肝細胞の発生・発達能を検討した。その結果、初期の肝臓形成にSox17は、重要な機能を担っていないことが証明された。本結果から,肝臓、胆管形成の後期の正常な発達にSOX17が遺伝子量依存的に必須であることが判明した。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Evidence for crucial role of hindgut expansion in directing proper migration of primo2009

    • 著者名/発表者名
      Hara et al.,
    • 雑誌名

      Dev. Biol. 330

      ページ: 427-439

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A critical time window of Sry action in gonadal sex determination in mice.2009

    • 著者名/発表者名
      Hiramatsu et al.
    • 雑誌名

      Development 136

      ページ: 129-138

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ホールマウントin situハイブリダイゼーション2008

    • 著者名/発表者名
      金井、川上、原、金井
    • 雑誌名

      組織細胞化学2008(中西印刷)

      ページ: 51-58

  • [学会発表] Haploinsufficiency of Sox17 results in defective maturation of fetal hepatocytes in B6 mice2008

    • 著者名/発表者名
      Kanai-Azuma M and Kanai Y.
    • 学会等名
      The 2nd SOX Meeting (organized by Hisato Kondoh and Michael Wegner)
    • 発表場所
      淡路夢舞台国際会議場
    • 年月日
      20080616-19
  • [備考]

    • URL

      http://www.vm.a.u-tokyo.ac.jp/kaibo/introduction.html

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi