• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

認知、ストレス感知における海馬亜鉛のユニークな応答とストレス性精神障害の予防

研究課題

研究課題/領域番号 19390035
研究機関静岡県立大学

研究代表者

武田 厚司  静岡県立大学, 薬学部, 准教授 (90145714)

キーワード亜鉛 / 海馬 / 記憶・学習 / シナプス可塑性 / 長期増強 / グルタミン酸 / CAI
研究概要

哺乳類の脳ではグルタミン酸作動性神経終末のシナプス小胞内に亜鉛が存在する。この亜鉛は神経活動に伴いグルタミン酸と共に放出され、シナプス伝達やグリア細胞の活動を調節する。記憶や学習の基盤はシナプスの可塑的な変化と考えられており、シナプス伝達効率が上昇した状態が長期間持続する長期増強(LTP: long-term potentiation)は、その一つである。本研究では、Schaffer Collateral-CAl錐体細胞間のLTPに対する亜鉛の作用を検討した。
100Hz,1 secのテタヌス刺激によって、140.2±9.6%のCAl LTPが誘導された。このLTPは細胞外亜鉛をキレートするCaEDTA(1mM)存在下で有意に抑制された(114.2±4.0%)。また、テタヌス刺激時に流入した細胞内亜鉛をキレートするために、ZnAF-2 DA (100μM)を予め海馬スライスに取り込ませた場合にも抑制された(1155±7.9%)。一方で、塩化亜鉛(5μM)存在下では逆に増強された(172.7±16.4%)。亜鉛存在下でのLTPの増強は50-10Hzのテタヌス刺激においても観察された。しかしながら、N-methyl-D-aspartate (NMDA)受容体阻害薬である2-amino-5-phosphonovalerate (APV)存在下ではLTPは誘導されず、亜鉛による増強作用も見られなかった。
以上より、Schaffer Collateralから放出された亜鉛イオンは、LTPを誘導する電気刺激の閾値を低下させること、NMDA受容体の活性化を介して細胞内に取り込まれてLTPを促進的に調節することが示唆された。今後、亜鉛イオンによるCAI LTP促進作用の生理的意義を明らかにする必要がある。

  • 研究成果

    (28件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 12件) 学会発表 (15件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] High K^+-induced Increase in Extracellular Glutamate in Zinc Deficiency and Endogenous Zinc Action2009

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Takeda, et al.
    • 雑誌名

      J. Health Sci. (In press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Goshuyuto, a Japanese traditional medicine, and aqueous extracts of Evodiae Fructus constrict isolated rat aorta via adrenergic and/or serotonergic receptors2009

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Hibino, et al.
    • 雑誌名

      Biol. Pharm. Bull. 32

      ページ: 237-241

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Positive Modulation of Long-term Potentiation at Hippocampal C Al Synapses by Low Micromolar Concentrations of Zinc2009

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Takeda, et al.
    • 雑誌名

      Neuroscience 158

      ページ: 585-591

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Abnormal calcium mobilization in hippocampal slices of epileptic animals ded a zinc-deficient diet2009

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Takeda, et al.
    • 雑誌名

      Epilepsy Res. . 83

      ページ: 73-80

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Goshuyuto, a traditional Japanese medicine for migraine, inhibits platelet aggregation in guinea-pig whole blood2008

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Hibino, et al.
    • 雑誌名

      J. Pharmacol. Sci. 108

      ページ: 89-94

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Attenuation of abnormal glutamate release in zinc deficiency by zinc and Yokukansan2008

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Takeda, et al.
    • 雑誌名

      Neurochem. Int. 53

      ページ: 230-235

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Attenuation of hippocampal mossy fiber long-term potentiation by low micromolar concentrations of zinc2008

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Takeda, et al.
    • 雑誌名

      J. Neurosci. Res. 86

      ページ: 2909-2911

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Enhancement of social isolation-induced aggressive behavior of young mice by zinc deficiency2008

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Takeda, et al.
    • 雑誌名

      Life Sci. 82

      ページ: 909-914

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Suppressive effect of Yokukansan on excessive release of glutamate and aspartate in the hippocampus of zinc-deficient rats2008

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Takeda, et al.
    • 雑誌名

      Nutr. Neurosci. 11

      ページ: 41-46

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Enhanced basal activity of hippocampal mossy fibers in zinc de ficiency2008

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Takeda, et al.
    • 雑誌名

      BioMetals 21

      ページ: 545-552

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Vulnerability to seizures induced by potassium dyshomeostasis in the hippocampus in aged rats2008

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Takeda, et al.
    • 雑誌名

      J. Health Sci. 54

      ページ: 37-42

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hippocampal calcium dyshomeostasis and long-term potentiation in 2-week zinc deficiency2008

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Takeda, et al.
    • 雑誌名

      Neurochem. Int. 52

      ページ: 241-246

    • 査読あり
  • [学会発表] 亜鉛摂取不足時のマウス攻撃性増大と抑肝散の抑制効果の解析2009

    • 著者名/発表者名
      玉野春南, 他
    • 学会等名
      日本薬学会第129年会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2009-03-28
  • [学会発表] 亜鉛による海馬長期増強のユニークな調節2009

    • 著者名/発表者名
      武田厚司
    • 学会等名
      日本薬学会第129年会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2009-03-27
  • [学会発表] 海馬CAl領域の長期増強に対する亜鉛の促進作用2009

    • 著者名/発表者名
      安藤正樹, 他
    • 学会等名
      日本薬学会第129年会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2009-03-27
  • [学会発表] 亜鉛摂取不足時のラットうつ様行動増加におけるグルココルチコイド分泌充進の関与2009

    • 著者名/発表者名
      玉野春南, 他
    • 学会等名
      日本薬学会第129年会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2009-03-26
  • [学会発表] Attenuation of mossy fiber long-term potentiation by acute behavioral stress and effects of zinc and theanine2008

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Takeda, et al.
    • 学会等名
      1^<st> International Conference on Health and Longevity Sciences
    • 発表場所
      Shizuoka
    • 年月日
      2008-12-18
  • [学会発表] 記憶・学習における亜鉛の役割 : 海馬長期増強に対する亜鉛の作用解析2008

    • 著者名/発表者名
      安藤正樹, 他
    • 学会等名
      平成20年度日本薬学会東海支部例会
    • 発表場所
      静岡
    • 年月日
      2008-12-06
  • [学会発表] 海馬シナプス可塑性における亜鉛の役割2008

    • 著者名/発表者名
      武田厚司
    • 学会等名
      第1回メタロミクス研究フォーラム
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-11-28
  • [学会発表] Region-dependent Responses of Extracelluar Zinc in the Hippocampus to Acute Behavioral Stress2008

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Takeda, et al.
    • 学会等名
      Society for Neuroscience 38^<th> Annual Meeting
    • 発表場所
      Washington, DC
    • 年月日
      2008-11-16
  • [学会発表] Attenuation of Hippocampal Mossy Fiber Long-term Potentiation by Low Micromolar Concentrations of Zinc2008

    • 著者名/発表者名
      Masaki Ando, et al.
    • 学会等名
      Society for Neuroscience 38^<th> Annual Meeting
    • 発表場所
      Washington, DC
    • 年月日
      2008-11-15
  • [学会発表] Increase in depression-like behavior and hippocampal dysfuncti on in zinc-deficient rats via glucocorticoid hypersecretion2008

    • 著者名/発表者名
      Haruna Tamano, et al.
    • 学会等名
      Neuroscience 38^<th> Annual Meeting
    • 発表場所
      Washington, DC
    • 年月日
      2008-11-15
  • [学会発表] 亜鉛摂取不足に伴う海馬カルシウムイオン恒常性の変化ならびに精神障害との関係2008

    • 著者名/発表者名
      武田厚司, 他
    • 学会等名
      フォーラム2008 : 衛生薬学・環境トキシコロジー
    • 発表場所
      熊本
    • 年月日
      2008-10-18
  • [学会発表] 記憶・学習における亜鉛の役割 : 海馬長期増強に対する作用2008

    • 著者名/発表者名
      安藤正樹, 他
    • 学会等名
      フォーラム2008 : 衛生薬学・環境トキシコロジー
    • 発表場所
      熊本
    • 年月日
      2008-10-18
  • [学会発表] 海馬苔状繊維-CA3錐体細胞間の長期増強に対する亜鉛の抑制作用2008

    • 著者名/発表者名
      安藤正樹, 他
    • 学会等名
      第19回日本微量元素学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-07-03
  • [学会発表] 亜鉛摂取不足によるうつ様行動の増加と海馬機能の変化2008

    • 著者名/発表者名
      玉野春南, 他
    • 学会等名
      第19回日本微量元素学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-07-03
  • [学会発表] 海馬苔状繊維-CA3錐体細胞間の長期増強に対する亜鉛の抑制作用2008

    • 著者名/発表者名
      武田厚司, 他
    • 学会等名
      第18回金属の関与する生体関連反応シンポジウム
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2008-06-05
  • [図書] 亜鉛と脳機能2009

    • 著者名/発表者名
      武田厚司
    • 総ページ数
      5
    • 出版者
      臨床検査(医学書院)

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi