• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

多面網羅的手法による薬物誘発性の遅延性臓器障害の機序解析と予測システム

研究課題

研究課題/領域番号 19390037
研究機関東北大学

研究代表者

山添 康  東北大学, 大学院・薬学研究科, 教授 (00112699)

研究分担者 吉成 浩一  東北大学, 大学院・薬学研究科, 准教授 (60343399)
宮田 昌明  東北大学, 大学院・薬学研究科, 助教 (90239418)
キーワードlithocholic acid / flutamide / 肝障害 / probucol / ME3738 / グルタチオン
研究概要

薬物誘発性の遅延性臓器障害の機序解析のため、lithocholic acid(LCA)と前立腺癌治療薬のflutamideをモデル化合物とした。C57BL/6雌性マウスに混餌でLCAを摂取させ、さらに核内受容体PXRのリガントであるpregnenolone 16α-carbonitrile(PCN)を併用して、経時的に毒性パラメーター、脂質レベルの変動とDNAマイクロアレイを用いた網羅的遺伝子発現解析を実施した。LCA単独処置で脂質代謝関連遺伝子の顕著な遺伝子発現変動が認められ、肝臓、胆汁中での脂質、特にリン脂質の顕著な低下が認められた。PCN併用によりLCA誘発肝障害は軽減され、これらの遺伝子発現変動とリン脂質レベルの低下は抑制された。リン脂質の胆汁排泄を亢進するprobucolやコレステロールの胆汁排泄を亢進する、22β-methoxyolean-12-ene-3β,24(4β)-diol(ME3738)を併用することでLCA誘発肝障害は軽減され、胆汁中へのリン脂質やコレステロールの排泄亢進が、LCA誘発肝障害を防御する可能性が示された。一方flutamide誘発肝障害モデルをマウスで作製し、このモデルを用いて毒性誘発の機序をflutamide代謝の面から解析した。Flutamideの主代謝物である5-ainino-2-nitrobenzotrifluoride(FLU-1)のN-水酸化体(FLU-1 N-OH)がflutamide誘発肝障害に関与する可能性が細胞系の実験で示唆されていたが、マウス個体を用いた実験によってもFLU-1 N-OH生成活性を増加させることで肝障害を誘起させることに成功した。この反応はヒトあるいはマウスにおいてCYP3AとCYPIAで行われることが明らかとなった。さらに肝内グルタチオン(GSH)の低下が毒性発現に不可欠である事を明らかにした。FLU-1 N-OHはGSH存在下、FLU-1に還元されることを明らかにした。肝臓でのこの反応活性は高く、活性代謝物であるFLU-1 N-OHを解毒する主要代謝経路と考えられた。以上の結果より、FLU-1 N-OH生成系の活性が高く、肝内GSHレベルが低下しているヒトでflutamideは肝障害を起こし易いことが示唆された。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] ME3738 protects against lithocholic aicd-induced hepatotoxicity, associatd with enhancement in biliary bile acid and cholesterol output2007

    • 著者名/発表者名
      M. Nomoto, et al.
    • 雑誌名

      Eur. J. Pharmacol. 574

      ページ: 192-200

    • 査読あり
  • [学会発表] Involvements of N-hydroxylation of flutamde metaboline and hepatic GSH depletion in flutamide-induced hepatotoxicity2007

    • 著者名/発表者名
      M. Ohbuchi, et al.
    • 学会等名
      8^<th> International Society for the Study of Xenobiotics Meeting
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      20071000
  • [学会発表] ME3738 mediated enhancement of biliary cholesterol excretion at high hepatic bile acid levels stimulates biliary bile acid excretion without altering liver Bsep protein levels2007

    • 著者名/発表者名
      M. Nomoto, et al.
    • 学会等名
      8^<th> International Society for the Study of Xenobiotics Meeting
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      20071000
  • [学会発表] Hepatic bile acid sulfation rate-limits the excretion of secondary bile acid in the body2007

    • 著者名/発表者名
      W. Hori, et al.
    • 学会等名
      8^<th> International Society for the Study of Xenobiotics Meeting
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      20071000
  • [学会発表] コール酸誘発肝障害モデルにおけるME3738の有効性-酸化ストレスの防御因子と胆汁中コレステロール及び胆汁酸排泄促進2007

    • 著者名/発表者名
      野本眞博, 他3名
    • 学会等名
      第34回日本トキシコロジー学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20070600

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi