研究課題
基盤研究(B)
我が国の死因30%を占める心筋梗塞や脳卒中といった動脈硬化性疾患の分子病態解明は、国民の健康やQOLを向上させる上で重要な課題である。本研究では心筋梗塞の発症に最も関係している血清炎症マーカーであるC-反応性蛋白の生理機能および動脈硬化の発生における役割について新たに開発した遺伝子改変ウサギモデルにより検討を行った。C-反応性蛋白が動脈硬化の発生を直接に促進することは認められないものの、動脈硬化の進展に有用な診断指標としての意義を明らかにした。また、C-反応性蛋白はバルーン障害により誘導された血栓の形成を促進していることが認められた。
すべて 2009 2008 2007 その他
すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 10件) 学会発表 (2件) 図書 (1件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)
Arterioscler Thromb Vasc Biol. 29
ページ: 2047-2053
Circulation 120
ページ: 2088-2094
Thromb Res. 123
ページ: 653-658
ページ: 281-287
Am J Pathol. 172
ページ: 1419-1429
Circ Res. 102
ページ: 250-256
Curr Opin Lipidol. 19
ページ: 631-636
Arterioscler Thromb Vasc Biol. 27
ページ: 197-203
J Am Soc Nephrol. 18
ページ: 2094-2104
Atherosclerosis. 193
ページ: 269-276
http://www.med.yamanashi.ac.jp/clinical_basic/pathol01/