• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

CGHによる癌の生物学的特性評価のためのゲノムマーカー探索と診断チップ開発

研究課題

研究課題/領域番号 19390102
研究機関山口大学

研究代表者

佐々木 功典  山口大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (80116722)

キーワードアレイCGH / ミニチップ / ゲノム / 胃癌 / BACクローン
研究概要

マイクロアレイ技術においては、すでに各種癌専用のミニチップの開発が進められているが、実用化されたチップはほとんどないのが現状である。本研究課題では胃癌の治療方針決定に有用な病態情報(リンパ節転移の有無、肝転移の有無、腹膜播種の有無、深達度(進行癌か早期癌か)、組織型)を提供できる胃癌専用のミニチップを作成し、その有用性を検討した。まずミニチップに使用するBACクローンを選択するために、外科的に切除された胃癌症例83例からDNAを抽出し、1440種類のBACクローンDNAをスポットしたDNAゲノムチップを使用してアレイCGH解析を行った。
アレイCGHから得られたDNAコピー数データと臨床病理所見を症例ごとに対比し、2種類の互いに独立した解析方法(有意差検定およびdecision-tree model classifier)を用いて各臨床病理パラメータと相関するBACクローンを50種類同定し(有意差検定で26クローン、decision-tree model classiffierで25クローン、どちらの方法でも選択されたものが1クローン)、これらにコントロールとしての88種類のBACクローンを加えた、138種類のBACクローンをスポットしたミニチップを作成した。
このミニチップの有用性を評価する目的で、新規30例の胃癌を用いて検討した。精度はリンパ節転移、肝転移、腹膜播種、深達度(進行癌か早期癌か)に対してはそれぞれ66.7%、86.7%、86.7%、96.7%であった。組織型については72.4%であった。以上より、我々の作成した胃癌専用ミニチップが治療方針決定に有用な病態情報を提供できることが示唆された。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Identification of DNA copy number aberrations associated with metastases of colorectal cancer using array CGH profiles.2009

    • 著者名/発表者名
      M. Nakao
    • 雑誌名

      Cancer Genet Cytogenet 188

      ページ: 70-76

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Comparison of chromosomal aberrations between primary tumors and their synchronous lymph-node metastases in intestinal-type gastric carcinoma.2009

    • 著者名/発表者名
      Liu XP
    • 雑誌名

      Pathol Res Pract 205

      ページ: 105-111

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The development of a mini-array for estimating the disease state of gastric adenocarcinoma by array CGH.2008

    • 著者名/発表者名
      T. Furuya
    • 雑誌名

      BMC cancer 8

      ページ: 393

    • 査読あり
  • [学会発表] 胃癌に特化したCGH(comparative genomic hybridization)ミニチップの作製に関する研究2008

    • 著者名/発表者名
      古屋 智子
    • 学会等名
      第97回 日本病理学会総会
    • 発表場所
      金沢市
    • 年月日
      2008-05-16

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi