• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

炎症病態諸相における血小板ダイナミクスの解明

研究課題

研究課題/領域番号 19390108
研究機関東北大学

研究代表者

小野 栄夫  東北大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (20302218)

研究分担者 遠藤 康男  東北大学, 大学院・歯学系研究科, 非常勤講師 (50005039)
キーワード血小板 / 炎症 / 自己免疫病 / アレルギー / 動物実験
研究概要

平成20年度は、即時型アレルギー皮膚反応、様々なショック反応、自己免疫性肝炎モデル病態における血小板の役割について、以下の点を明らかにした。
1. IgE依存性即時型アレルギー皮膚反応に対しては、血小板の果たす機能が明らかではなかった。
この結果は、IgE依存性の全身反応に対して得られた結果とは一致しなかった。即時型アレルギー反応でも、全身反応と局所反応では血小板の果たす役割が異なることが示唆される。
2. ConAによる自己免疫性肝炎モデルにおける血小板の役割 : ConA誘導急性肝障害の重症度を、血小板機能不全を呈するカプチーノマウスと野生型マウスにおいて比較検討した。その結果、有意な差異は検出されなかった。
3. LPSショックにおける血小板の役割 : カプチーノマウスはLPSショックに対して、有意に抵抗性であることが示された。詳細なメカニズムについては、現在検討中である。
4. アドレナリンによるショックにおける血小板の役割 : カプチーノマウスでは, このショックに強度に抵抗性であることが示された。
以上より、血小板は全身性ショック反応に対しては、何らかの調節機能を発揮していることが示された。すなわち、血小板はIgE依存性ショックに対しては抑制的に、エンドトキシンやカテコラミンなどに対するショック様反応に対しては促進的に働いていることが示された。今後は、血小板由来の何が全身ショック反応を制御しているのかを明らかにし、新規ショック治療の展開に臨む。
即時型アナフィラキシーなどのショック実験の達成度は90%、関節炎モデルの実験の達成度は50%、腎炎モデルの実験の達成度は20%である。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件)

  • [雑誌論文] Biotin deficiency up-regulates TNF-alpha production in murine macrophages2008

    • 著者名/発表者名
      Kuroishi T, Endo Y, Muramoto K, Sugawara S.
    • 雑誌名

      J Leukoc Biol. 83

      ページ: 912-920

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Prostaglandin F (2alpha) regulates cytokine responses of mast cells through the receptors for prostaglandin E2008

    • 著者名/発表者名
      Kaneko I, Hishinuma T, Suzuki K, Owada Y, Kitanaka N, Kondo H, Goto J, Furukawa H, Ono M.
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun 367

      ページ: 590-596

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Novel recombinant congenic mouse strain developing arthritis with enthesopathy2008

    • 著者名/発表者名
      Mori S, Tanda N, Ito MR, Oishi H, Tsubaki T, Komori H, Zhang MC, Ono M. Nishimura M, Nose M.
    • 雑誌名

      Pathol Int 58

      ページ: 407-414

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Co-inhibitory roles for glucocorticoid-induced TNF receptor in CDld-dependent natural killer T cells2008

    • 著者名/発表者名
      Chen S, Ndhlovu LC, Takahashi T, Takeda K, Ikarashi Y, Kikuchi T, Murata K, Pandolfi PP, Riccardi C, Ono M, Sugamura K, Ishii N.
    • 雑誌名

      Eur J Immunol, 38

      ページ: 2229-2240

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mast cell hyperplasia in the skin of Dsg4-deficient hypotrichosis mice, which are long-living mutants of lupus-prone mice.2008

    • 著者名/発表者名
      Zhang MC, Furukawa H, Tokunaka K, Saiga K, Date F, Owada Y, Nose M, Ono M.
    • 雑誌名

      Immunogenetics 60

      ページ: 599-607

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fatty acid-binding protein regulates LPS-induced TNF-alpha production in mast cells2008

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto N, Kaneko I, Motohashi K, Sakagami H, Adachi Y, Tokuda N, Sawada T, Furukawa H, Ueyama Y, Fukunaga K, Ono M, Kondo H, Owada Y.
    • 雑誌名

      Prostaglandins Leukot Essent Fatty Acids 79

      ページ: 27-26

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Loss of hrs in the central nervous system causes accumulation of ubiquitinated proteins and neurodegeneration.2008

    • 著者名/発表者名
      Tamai K, Toyoshima M, Tanaka N, Yamamoto N, Owada Y, Kiyonari H, Murata K, Ueno Y, Ono M, Shimosegawa T, Yaegashi N. Watanabe M. Sugamura K.
    • 雑誌名

      Am J Pathol 173

      ページ: 1806-1817

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Role of 2B4-mediated signals in the pathogenesis of a murine hepatitis model independent of Fas and Valpha14 NKT cells2008

    • 著者名/発表者名
      Furukawa H, Kitazawa H, Kaneko I, Matsubara M. Nose M. Ono M.
    • 雑誌名

      Immunology Sep17

      ページ: 1-8

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi