研究課題
基盤研究(B)
好塩基球は末梢血白血球のわずか0.5%を占めるに過ぎない最少血球細胞であり、またマスト細胞と類似性があるために、その存在意義が疑問視されていた。私たちは本研究において、好塩基球がIgE依存性慢性アレルギー炎症ならびにIgG依存性全身性アナフィラキシーの責任細胞であることを世界に先駆けて明らかにした。本研究により、生体内において好塩基球とマスト細胞が明らかに異なる役割を果たしていることが証明された。
すべて 2009 2008 2007 その他
すべて 雑誌論文 (34件) (うち査読あり 16件) 学会発表 (35件) 図書 (2件) 備考 (1件)
Nat.Rev.Immunol 9
ページ: 9-13
Nat.Immunol 10
ページ: 214-222
Int.Immunol 21
ページ: 43-52
Allergol.Int 58
ページ: 11-19
ページ: 105-112
J.Allergy Clin.Immunol 58
Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 106
ページ: 4707-4712
アレルギー・免疫 16(3)
ページ: 9-10
ページ: 44-51
ページ: 62-71
ページ: 72-77
Immunity 28
ページ: 581-589
ページ: 499-508
Curr.Allergy Asthma Rep. 8(5)
ページ: 386-91
J.Immunol 181
ページ: 5653-5659
Transgenic Res. 17(6)
ページ: 1155-1162
皮膚アレルギーフロンティア 6(2)
ページ: 118-125
臨床血液 49(7)
ページ: 489-497
Dental Diamond 33
ページ: 66-70
細胞工学 27(10)
ページ: 1030-1031
日本医事新報 4402
ページ: 45-48
科学(岩波書店) 78(11)
ページ: 1246-1251
医学のあゆみ 227(5)
ページ: 361-366
臨床免疫・アレルギー科 50(5)
ページ: 595-602
Blood 110
ページ: 913-920
Nature 448
ページ: 1058-1062
J.Immunol. 179
ページ: 7093-7100
Curr.Opin.Allergy Clin Immunol 7
ページ: 506-509
アレルギー・免疫(医薬ジャーナル) 14(2)
ページ: 40-45
皮膚アレルギーフロンティア(メディカルレビュー社) 5(1)
ページ: 25-29
医学のあゆみ 220(12)
ページ: 949-952
メディカル・サイエンス・ダイジェスト(ニューサイエンス社) 33(7)
ページ: 26-29
生化学 79(8)
ページ: 761-767
Medical Tribune Vol.40, No.45:43
http://www.tmd.ac.jp/med/mbch/top_Japanese.htm