• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

Notch/NotchLを基盤とした細胞系譜決定と組織構築の分子機構解析

研究課題

研究課題/領域番号 19390115
研究機関東海大学

研究代表者

穂積 勝人  東海大学, 医学部, 准教授 (30246079)

研究分担者 安藤 潔  東海大学, 医学部, 教授 (70176014)
キーワードNotch / Notchリガンド / 胸腺 / 膵臓
研究概要

報告者はこれまで、T細胞の分化環境としての胸腺の役割を分子レベルで理解することを目的として、T細胞分化誘導におけるNotchシグナルの重要性と、シグナルを誘導するNotchリガンドについて研究してきた。
本年度は、D114誘導型遺伝子欠損(D114-floxed)マウスを樹立し、胸腺上皮細胞にてCre遺伝子を発現するFoxN1-Creマウスと交配することにより、胸腺上皮細胞にてD1114遺伝子欠失を誘導し、T細胞分化における胸腺環境内でのD114の役割について検討した。D114-floxed、FoxN1-Creマウスでは、胸腺上皮細胞にてD114の発現が完全に消失する一方、血管内皮細胞では正常な発現を認めた。また、胸腺細胞での活性化Notch1断片の保持比率が顕著に低下し、Notchシグナルの減弱が確認できた。同マウスでは、胸腺内ではT系列細胞がまったく分化せず、代わりにB細胞が異常に出現することが見出した。以上の結果から、胸腺上皮細胞に発現するD114は、胸腺に移行した造血未分化細胞上のNotch1を介してNotchシグナルを誘導し、T細胞分化を促しつつB細胞分化を阻害することが明らかとなった。
また、Mx-Cre、Jagged1-floxedマウスにて、生後、IFN処理を行い、全身性にJagged1遺伝子の欠失を誘導すると、一部の個体にて膵外分泌組織の破壊が認められた。そこでさらに、膵特異的Cre発現マウス(Pdx-Cre、Ptf1a-Cre)を用いて膵特異的遺伝子欠失の誘導を試みたが、Jagged1の発現が認められる膵管細胞(発生期では膵未分化細胞を含む)でのCreの発現および遺伝子欠失効率が十分でなく、現段階では膵発生におけるJagged1の役割は明確ではない。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Role of the Notch ligand Delta 1 in embryonic and adult mouse epidermis2008

    • 著者名/発表者名
      Estrach, S., et al.
    • 雑誌名

      J. Invest. Dermatol. 128

      ページ: 825-832

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mastermind-1 is required for Notch signal-dependent steps in lymphocyte development in vivo2007

    • 著者名/発表者名
      Oyama, T., et al.
    • 雑誌名

      Proc. Natl. Acad. Sd. USA 104

      ページ: 9764-9769

    • 査読あり
  • [学会発表] Dll4 expressed on thymic epithelial cells is required for T cell development in the thymus2007

    • 著者名/発表者名
      Hozumi, K., et al.
    • 学会等名
      日本免疫学会総会・学術集会
    • 発表場所
      グランドプリンスホテル新高輪
    • 年月日
      2007-11-21

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi