• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

HIV感染における細胞性免疫応答と抗原提示とのダイナミクスの解明

研究課題

研究課題/領域番号 19390130
研究機関東京大学

研究代表者

岩本 愛吉  東京大学, 医科学研究所, 教授 (10133076)

研究分担者 立川 愛  東京大学, 医科学研究所., 助教 (10396880)
キーワードHIV / 細胞傷害性T細胞(CTL) / T細胞受容体(TCR) / HLA / 抗原認識 / TCR レパートリー / エピトープ
研究概要

HIV感染で生体防御に働いている細胞傷害性Tリンパ球(CTD)に対して、HIVは抗原性を変化させることでその選択圧から逃れている。本研究ではHIV抗原(エピトープ)の質の変化と、変化したエピトープに対するCTLの性状に関して解析を行った。HLA-A24 陽性感染者で高頻度に特定のアミノ酸変異が出現する肌A-A24拘束性のNef由来のエピトープに注目し、特異的CTLの性状を野生型と変異型のエピトープを提示する HLA クラス1テトラマーを用いて解析した。多くのA24陽性感染者では変異型エピトープを提示するテトラマーで染色される細胞集団が確認され、変異エピトープを認識するCTLが存在することが明らかとなった。変異エピトープを認識するCTLの性状を明らかにするため、テトラマー陽性細胞のT細胞受容体レパートリーを調べた。その結果、野生型を認識する CTL の TCR レパートリーは多様性に富んでいたのに対し、変異型を認識できる CTL の TCR レパートリーは非常に限られていた。さらに CTL の機能的状態を明らかにするためテトラマー陽性細胞の表面分子の解析を行ったところ、疲弊したT細胞で発現が上昇することが知られているPD-1分子の発現量が、変異エビトープを認識する CTL では上昇していることが明らかとなった。変異を起こしやすいHIV感染において、抗原の質の変化に対応して免疫監視機構は変異エピトープを認識するCTLを誘導するが、そのCTLの種類は少なく、機能も低下しており、HIV の排除に十分機能していないと考えられる。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (9件)

  • [雑誌論文] Highly restricted T-cell receptor repertoire in the CD8+T-cell response against an HIV-1 epitope with stereotypic amino acid substitution.2009

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki, E
    • 雑誌名

      AIDS 23

      ページ: 651-660

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Generation of recombinant monoclonal antibodies against an immunodominant HLA-A*2402-restficted HIV-1 CTL epitope.2009

    • 著者名/発表者名
      Nuhoya, J.
    • 雑誌名

      AIDS Research and Human Retroviruses (In press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Activation of HIV-1 Gag-specific CD8+T cells by yeast-derived VLP-pulsed dendritic cells is innuenced by the level of mannose on the VLP antigen.2009

    • 著者名/発表者名
      Mizukoshi, F.
    • 雑誌名

      Microbes Infection 11

      ページ: 191-197

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Rehsusmacaque: a tight homodimeric CD8alpha/alpha. Proteins.2009

    • 著者名/発表者名
      Zong, L.
    • 雑誌名

      Structure, Function and Bioinformatics 75

      ページ: 241-244

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Pneumocystis jiroveci pneumonia in an AIDS patient:Unusual manifestation of multiple nodules with multiloculated cavities.2009

    • 著者名/発表者名
      Maeda, T
    • 雑誌名

      European Journal of Radiology (In press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Erythromycin derivatives inhibit HIV-1 replication in Macrophages through modulation of MAPK activity to induce small isoforms of C/EBPbeta.2008

    • 著者名/発表者名
      Komuro, I
    • 雑誌名

      Proc. Natl Acad.USA. 105

      ページ: 12509-12514

    • 査読あり
  • [学会発表] Contribution of Gag-speclfic CD8+ T cells to HIV control in a population lacking HLA-B57/27.2009

    • 著者名/発表者名
      Kawana-Tachikawa, A.
    • 学会等名
      Keystone Symposia: HIV Immunobiology,Infection to Immune Control
    • 発表場所
      Keystone(アメリカ合衆国)
    • 年月日
      20090322-27
  • [学会発表] 日本人集団においてHLA多型性が慢性感染期血中HIV-1ウイルス量に与える影響の解析2008

    • 著者名/発表者名
      古賀道子
    • 学会等名
      第22回日本エイズ学会学術集会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      20081126-28
  • [学会発表] HAART導入時に急性肝障害を生じ、1ヶ月後にHBe抗体陽性となったHBVキャリアの1例2008

    • 著者名/発表者名
      鯉渕智彦
    • 学会等名
      第22回日本エイズ学会学術集会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      20081126-28
  • [学会発表] 特異な経過を辿った結核による免疫再構築症候群の一例2008

    • 著者名/発表者名
      菊地正
    • 学会等名
      第22回日本エイズ学会学術集会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      20081126-28
  • [学会発表] 超多剤耐性患者における新規抗HIV薬 Etravirin、Darunavir、Raltegravir,の併用効果2008

    • 著者名/発表者名
      中村仁美
    • 学会等名
      第22回日本エイズ学会学術集会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      20081126-28
  • [学会発表] HAARTを施行した,HIV/HBV重複感染者13例の解析2008

    • 著者名/発表者名
      狸渕智彦
    • 学会等名
      第22回日本エイズ学会学術集会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      20081126-28
  • [学会発表] 既治療患者おける薬剤耐性(多剤耐性)Hrvの現状調査2008

    • 著者名/発表者名
      宮崎菜穂子
    • 学会等名
      第22回日本エイズ学会学術集会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      20081126-28
  • [学会発表] HIV セットポイントを規定する免疫関連因子とHIV特異的細胞生免疫応答の解析.2008

    • 著者名/発表者名
      中山香
    • 学会等名
      第56回日本ウイルス学会学術集会
    • 発表場所
      岡山
    • 年月日
      20081026-28
  • [学会発表] Japan and infectious diseases:A histourical view.2008

    • 著者名/発表者名
      Iwamoto, A.
    • 学会等名
      APRU WorldInstitute Workshop,"Strengthening Public Health Systems in the Pacific Rim:The Role of Research Universities in Responding to Aging & Chronic Diseases, Infectious Disease and Health Security Issues."
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20080623-25

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi