研究課題/領域番号 |
19390156
|
研究機関 | 鹿児島大学 |
研究代表者 |
橋口 照人 鹿児島大学, 大学院・医歯学総合研究科, 准教授 (70250917)
|
研究分担者 |
丸山 征郎 鹿児島大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (20082282)
川原 幸一 鹿児島大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助教 (10381170)
乾 明夫 鹿児島大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (80168418)
夏越 祥次 鹿児島大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (70237577)
|
キーワード | 癌 / 酵素 / 生体分子 / 蛋白質 / プロテオーム |
研究概要 |
生体内には正常(全長)のタンパク質やペプチド以外に数多くの崩壊ペプチド断片の存在することが知られるようになった(peptidome)。生体内のプロテアーゼの作用により一つの親タンパク質から複数の断片が産生されうる。 peptidomeは血液・体液を構成する分子グループの新規概念である。健常人の血中においてもおびただしい崩壊ペプチド断片が観察され、またその出現パターンは個人によって異なる。このpeptidomeが病態に応じて特徴的な出現パターンを示すこと(特願2006-169359、特願2008-000776)より病態の早期予知診断に役立てること目的とした。解析対象として、炎症あるいは播種性血管内凝固症候群、多臓器不全症の状態、悪性疾患、炎症性免疫疾患を候補として選択し、それぞれの疾患の血清を用いて包括的なペプチド断片の定量と同定を行い、本研究の成果としてこれらの重症病態の病態把握・栄養サポート戦略・薬物治療戦略に寄与する診断法を開発することを目的とした。その結果、食道癌、膵癌および慢性炎症性疾患としての歯周病の解析において得られた感度・特異度の高いバイオマーカー候補ペプチドに対して診断マーカーとしての有用性と新規分子としての創薬ターゲットの側面から研究を遂行した。 (1) 対象疾患の病態とバイオマーカー候補ペプチドとの関連についてペプチドの生成機序を含めて、さらに検討を加えた。培養細胞を酵素処理して得られるペプチドフラグメントと生体内組織液中に存在する同一のペプチドフラグメントの有無を検討した。 (2) 慢性炎症性疾患のバイオマーカー候補ペプチドに生理活性を認める可能性について検討した。 (3) 診断バイオマーカー候補ペプチドの疾患の臨床経過における変化について検討した。 (4) バイオマーカー候補ペプチドに対する生体内での抗体産生の可能性について検討した。
|