研究課題/領域番号 |
19390176
|
研究機関 | 札幌医科大学 |
研究代表者 |
森 満 札幌医科大学, 医学部, 教授 (50175634)
|
研究分担者 |
塚本 泰司 札幌医科大学, 医学部, 教授 (50112454)
舛森 直哉 札幌医科大学, 医学部, 准教授 (20295356)
|
キーワード | 前立腺がん / リスク要因 / 症例対照研究 / イソフラボン / エクオール / ダイゼイン / ゲニステイン / グリシテイン |
研究概要 |
【目的】イソフラボンの一種のエコール(研究課題名ではエクオール)は前立腺がんリスクを低下させる可能性が示唆されているが、エコールを産生できる者(エコール産生者)とできない者(エコール非産生者)がいる。そこで、それらの間で前立腺がんのリスク要因に違いがあるかを検討した。【方法】2007年1月から2008年4月までの間に札幌医科大学附属病院で前立腺がんと診断された142人のうち、文書による同意を得た117人(応答率82.3%)について、質問紙による28食品摂取頻度などの生活習慣調査とLC-MS法(SRL(株),東京)による血中イソフラボン濃度(エコールを含む)の測定を行った。そして、血中エコール濃度が0.5ng/mL未満の者をエコール非産生者、0.5ng/mL以上の者をエコール産生者とした。2009年3月に年齢と地域(市区町村)をマッチして1人の症例に対して4人の対照を合計で468人選んで、死亡者(2人)や転出者(7人)を除いて同意の得られた318人(応答率69.5%)について、同様の生活習慣調査を行った。そのうち、がんの既往歴を有していた41人を除外して277人の対照群のデータを用いて条件付きロジスティック回帰分析を行い、オッズ比(95%信頼区間)を求めた。【結果】47人(40.2%)のエコール産生者の層では、前立腺がん家族歴のオッズ比5.35(1.55-18.48)、乳がん家族歴のオッズ比5.12(1.13-23.21)、および、20歳からの体重増加10kg以上のオッズ比2.46(1.13-5.46)が有意だった。70人(59.8%)のエコール非産生者の層では、前立腺がん家族歴のオッズ32.84(3.91-275.83)と20歳からの体重増加10kg以上のオッズ比2.20(1.06-4.57)が有意だったが、乳がん家族歴のオッズ比1.16(0.28-4.88)は有意でなかった。【結論】エコール産生者と非産生者では、前立腺がんのリスク要因に違いがある可能性が示唆された。
|