• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 研究成果報告書

未来医療を拓く我が国発世界標準の生体完全吸収性ナノテクDDS制御ステントの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19390216
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 循環器内科学
研究機関九州大学

研究代表者

江頭 健輔  九州大学, 大学院・医学研究院, 准教授 (60260379)

連携研究者 中野 覚  九州大学, 大学院・医学研究院, 学術研究員 (30420607)
市来 俊弘  九州大学, 大学院・医学研究院, 客員准教授 (80311843)
居石 克夫  九州大学, 大学院・医学研究院, 教授 (70108710)
川島 嘉明  愛知学院大学, 薬学部, 教授 (30082978)
的場 哲哉  九州大学, 大学病院, 医員 (20448426)
研究期間 (年度) 2007 – 2008
キーワード血管病態学 / ナノテクノロジー / DDS / 再狭窄 / 動脈硬化
研究概要

1. 生体吸収性ステントプラットホームの研究開発
Mg-Ca合金を用いて生体吸収性ステントを開発した。現在、臨床に向けて、材質や形状等の最適化を実施中である。
2. 生体吸収性ナノ粒子溶出ステントの研究開発
生体吸収性PLGAナノ粒子を電気工学的にコーティングする新技術を開発した。
3. ナノ粒子溶出DDSステントの有効性試験
スタチン封入ナノ粒子溶出DDSステントを作製し、現行の薬剤溶出ステントの問題点を克服できることが明らかとなった。

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2009 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 8件) 学会発表 (8件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Nanoparticle-Mediated Delivery of Nuclear FactorκB Decoy Into Lungs Ameliorates Monocrotaline-Induced Pulmonary Arterial Hypertension2009

    • 著者名/発表者名
      Kimura S, Egashira K, Chen L, Nakano K, Iwata E, Miyagawa M, Tsujimoto H, Hara K, Morishita R, Sueishi K, Tominaga R, Sunagawa K
    • 雑誌名

      Hypertension (in press)

  • [雑誌論文] Therapeutic Neovascularization by Nanotechnology-Mediated Cell-Selective Delivery of Pitavastatin into the Vascular Endothelium2009

    • 著者名/発表者名
      Kubo M, Egashira K, Inoue T, Koga J, Oda S, Chen L, Nakano K, Matoba T, Kawashima Y, Hara K, Tsujimoto H, Sueishi K, Tominaga R, Sunagawa K
    • 雑誌名

      Atheroscler Thromb Vasc Biol. (in press)

  • [雑誌論文] Soluble Flt-1 Gene Transfer Ameliorates Neointima Formation After Wire Injury in flt-1 Tyrosine Kinase-Deficient Mice2009

    • 著者名/発表者名
      Koga JI, Matoba T, Egashira K, Kubo M, Miyagawa M, Iwata E, Sueishi K, Shibuya M, Sunagawa K
    • 雑誌名

      Arterioscler Thromb Vasc Biol. 133(2)

      ページ: 139-143

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Impact of monocyte chemoattractant protein-1 deficiency on cerebral aneurysm formation2009

    • 著者名/発表者名
      Aoki T, Kataoka H, Ishibashi R, Nozaki K, Egashira K, Hashimoto N
    • 雑誌名

      Stroke 40(3)

      ページ: 942-951

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Essential Role of Angiotensin II Type 1a Receptors in the Host Vascular Wall, but Not the Bone Marrow, in the Pathogenesis of Angiotensin II-Induced Atherosclerosis2008

    • 著者名/発表者名
      Koga J, Egashira K, Matoba T, Kubo M, Ihara Y, Iwai M, Horiuchi M, Sunagawa K
    • 雑誌名

      Hypertens Res. 31(9)

      ページ: 1791-1800

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Local Delivery of Imatinib Mesylate (STI571) Incorporated Nanoparticle Ex Vivo Suppresses Vein Graft Neointima Formation2008

    • 著者名/発表者名
      Kimura S, Egashira K, Nakano K, Iwata E, Miyagawa M, Tsujimoto H, Hara K, Kawashima Y, Tominaga R,Sunagawa K
    • 雑誌名

      Circulation 118

      ページ: S65-S70

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Long-term follow up of initial clinical cases with NF-kappaB decoy oligodeoxynucleotide transfection at the site of coronary stenting2008

    • 著者名/発表者名
      Egashira K, Suzuki JI, Ito H, Aoki M, Isobe M, Morishita R
    • 雑誌名

      J Gene Med. 10(7)

      ページ: 805-809

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Azelnidipine Has Anti-atherosclerotic Effects Independent of its Blood Pressure- Lowering Actions in Monkeys and Mice2008

    • 著者名/発表者名
      Nakano K, Egashira K, Ohtani K, Iwata E, Miyagawa M, Sunagawa K
    • 雑誌名

      Atherosclerosis 196

      ページ: 172-179

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Catheter-based adenovirus-mediated anti-monocyte chemoattractant genetherapy attenuates in-stent neointima formation in cynomolgus monkeys2007

    • 著者名/発表者名
      Nakano K, Egashira K, Ohtani K, Zhao G, Funakoshi K, Ihara Y,Sunagawa K
    • 雑誌名

      Atherosclerosis 194(2)

      ページ: 309-316

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Local Delivery of anti-monocyte chemoattractant protein-1 by gene-eluting stents attenuates in-stent stenosis in rabbits and monkeys2007

    • 著者名/発表者名
      Egashira K, Nakano K, Ohtani K, Funakoshi K, Zhao G, Ihara Y, Koga J, Kimura S, Tominaga R, Sunagawa K
    • 雑誌名

      Arterioscler Thromb Vasc Biol. 27(12)

      ページ: 2563-2568

    • 査読あり
  • [学会発表] 生体吸収性ナノ粒子DDSを基盤とする血管内ナノ医療(ステント、カテーテル)の研究開発2009

    • 著者名/発表者名
      江頭健輔
    • 学会等名
      次世代医療システム産業化フォーラム
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2009-03-02
  • [学会発表] 血管内皮細胞選択的ナノDDS技術開発を基盤とする革新的低侵襲治療的血管新生療法の実現(招待講演)2009

    • 著者名/発表者名
      江頭健輔
    • 学会等名
      第5回ナノバイオ国際シンポジウム
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2009-02-19
  • [学会発表] Impact of Nanotechnology on Innovation of Cardiovascular Medicine (Special Lecture)2008

    • 著者名/発表者名
      Egahira K
    • 学会等名
      The Annual Scientific Meeting of Taiwan Society of Lipids and Atherosclerosis 2008 and The 8th Taipei International Vascular Molecular Biology Symposium
    • 発表場所
      Taipei
    • 年月日
      2008-09-20
  • [学会発表] 生体吸収性ナノDDS ステントによる革新的血管内ナノ医療の創製(Featured Session)2008

    • 著者名/発表者名
      江頭健輔
    • 学会等名
      第40回日本動脈硬化学会総会・学術集会
    • 発表場所
      茨城
    • 年月日
      2008-07-10
  • [学会発表] Drug-eluting stents: where are we and where we are going2008

    • 著者名/発表者名
      Egahira K
    • 学会等名
      (Special lecture)、The 2nd Oriental Congress of Cardiology
    • 発表場所
      Shanghai
    • 年月日
      2008-05-30
  • [学会発表] Impact of nanotechnology-Based Drug Delivery System (NanoDDS) for Treatment of Cardiovasculalr Disease(symposium)2007

    • 著者名/発表者名
      Egahira K
    • 学会等名
      The 16th Asian Pacific Congress of Cardiology
    • 発表場所
      Taipei
    • 年月日
      20071213-16
  • [学会発表] 薬剤溶出性ステントの問題点(遅発性血栓症、など)と新しい次世代アプローチ(分子細胞標的薬溶出・生体吸収性ナノDDSステント)(教育講演)2007

    • 著者名/発表者名
      江頭健輔
    • 学会等名
      第55回日本心臓病学会学術集会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2007-09-11
  • [学会発表] 生体吸収性ナノDDSステントの創製-我が国発世界標準の次世代低侵襲血管内ナノ医療を目指して-(シンポジウム)2007

    • 著者名/発表者名
      江頭健輔
    • 学会等名
      第32回九州MMC研究会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2007-07-07
  • [備考]

    • URL

      http://www.med.kyushu-u.ac.jp/cardiol/

  • [産業財産権] 薬物含有ナノ粒子2007

    • 発明者名
      江頭健輔
    • 権利者名
      江頭健輔、九州大学、武田薬品工業
    • 産業財産権番号
      特許権2007-322409
    • 出願年月日
      2007-12-13

URL: 

公開日: 2010-06-10   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi