• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

副作用の少ない人工的インターフェロンの開発

研究課題

研究課題/領域番号 19390264
研究機関大阪大学

研究代表者

織谷 健司  大阪大学, 医学系研究科, 講師 (70324762)

研究分担者 金倉 譲  大阪大学, 医学系研究科, 教授 (20177489)
松村 到  大阪大学, 医学系研究科, 准教授 (00294083)
横田 貴史  大阪大学, 医学系研究科, 助教 (60403200)
キーワードサイトカイン / インターフェロン / IFN-ζ / Limitin / アミノ酸置換 / 骨髄抑制
研究概要

マウスIFN-αとIFN-ζ/Limitin間のアミノ酸配列の違いを基に両者の生理活性の違いに関わる責任アミノ酸の決定を行なった。受容体結合部位(ループABやヘリックスCおよびヘリックスD・E周辺)に対応するアミノ酸の中でIFN-αやIFN-βと一致しIFN-ζ/Limitinだけが異なるアミノ酸を選別し、該当するマウスIFN-α1アミノ酸をIFN-ζ/Limltinのものに置換したマウス変異IFN-α1を作製した。作製した7つのマウス変異IFN-α1のうちの1つ(m3-IFN-α1)は、変異を持たないIFN-α1と同等の抗ウイルス活性を示すものの骨髄抑制作用(コロニー形成抑制作用)が著明に減弱していた。また、このような作用特性を示すためには、m3-IFN-α1に含まれる3個のアミノ酸変異全てが必要であることも判明した。一方、ml-IFN-α1は、変異を持たないIFN-α1と比較してより強い抗ウイルス活性を示すとともに同等の骨髄抑制作用を示した。また、このような作用特性を示すためには、ml-IFN-α1に含まれる4個のアミノ酸変異のうち2アミノ酸置換が重要であることも判明した。m6-IFN-α1は、抗ウイルス活性と骨髄抑制作用ともにIFN-α1と比較して部分的に減弱していた。また、他の変異IFN-α1(m2-,m4-,m5-,m7-IFN-α1)は、全ての生理活性を消失していた。次に、我々は、マウス変異IFN-α1に関する知見を展開させ、マウスm3,ml変異に対応するアミノ酸置換をヒトIFN-α1で行った。結果、ヒトIFN-α1においても、m3変異部位が骨髄抑制作用減弱に、ml変異部位が抗ウイルス作用増強に関与することが判明した。本研究を通じ、副作用軽微な人工ヒトインターフェロン作製時におけるアミノ酸変異部位を決定することができた。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] The endothelial antigen ESAM marks hematopoietic stem cells throughout life.2009

    • 著者名/発表者名
      Yokota T
    • 雑誌名

      Blood (In press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Epstein-Barr virus-derived EBXA2 regulates STAT3 activation.2009

    • 著者名/発表者名
      Moromoto R
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun (In press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Regulation of human B lymphopoiesis by the transforming growthfactor-beta superfaimily in a newly established coculture system using human mesenchymal stem cells as a supportive microenvironment.2008

    • 著者名/発表者名
      Ichii M
    • 雑誌名

      Exp Hematol 36 (5)

      ページ: 587-597

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Soluble Frizzled-related protein 1 is estrogen inducible in bone mar row stromal cells and suppresses the earliest events inlymphopoiesis.2008

    • 著者名/発表者名
      Yokota T
    • 雑誌名

      J Immunol 181(9)

      ページ: 6061-6072

    • 査読あり
  • [雑誌論文] STAP-2 negatively regulates both canonical and noncanonical XF-kappaB activation induced by Edstein-Barr virus-derived latent membrane protein 1.2008

    • 著者名/発表者名
      Ikeda o
    • 雑誌名

      Mol Cell Biol 28 (16)

      ページ: 5527-5542

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Physical and functional interactions between STAT3 and KAPl.2008

    • 著者名/発表者名
      Tsuruma R
    • 雑誌名

      Oncogene 27(21)

      ページ: 3054-3059

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The tetraspanin CD9 modulates epidermal growth factor receptorsignaling in cancer cells.2008

    • 著者名/発表者名
      Murayama Y
    • 雑誌名

      J Cell Physiol 36(5)

      ページ: 135-143

    • 査読あり
  • [学会発表] The endothelial antigen ESAM marks hematopoietic stem cells throughout life in mice.2008

    • 著者名/発表者名
      Yokota T
    • 学会等名
      The Amerual meetcan Society of Hematology 50th Annng
    • 発表場所
      San Francisco, USA
    • 年月日
      20081206-20081209
  • [学会発表] NAD-dependent histone deacetylase, SIRTl, plays essential roles in the maintenance of hematopoietic stem cells.2008

    • 著者名/発表者名
      Ezoe S
    • 学会等名
      The Amerual meetcan Society of Hematology 5Oth Annng
    • 発表場所
      San Francisco, USA
    • 年月日
      20081206-20081209
  • [学会発表] Roles for the AMLI/RUXXI point mutation in the pathogenesis of MDS/AML.2008

    • 著者名/発表者名
      Satoh Y
    • 学会等名
      The American Society of Hematology 50th Annual meeting
    • 発表場所
      San Francisco, USA
    • 年月日
      20081206-20081209
  • [学会発表] NUP98-HOXA10およびMeislの共発現によるマウスES由来血液細胞の白血病化モデル2008

    • 著者名/発表者名
      川本晋一郎
    • 学会等名
      第70回日本血液学会総会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      20081010-20081012
  • [図書] Bリンパ球初期分化と制御機構2009

    • 著者名/発表者名
      織谷健司
    • 出版者
      科学評論社(印刷中)

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi