研究課題
最近の研究により、関節リウマチや多発性硬化症などの多くの自己免疫疾患において、Th17細胞が組織障害の誘導に重要な役割きはたしていることが明らかになった。一方、私達はLFA-1が自己免疫疾患において生体内自己反応性Th17細胞の絶対数に関与していることを見いだした。しかし、LFA-1がどのようにしてTh17細胞と関係しているのか、そのメカニズムは全く不明である。そこで本研究では、T細胞におけるLFA-1の機能を(1)細胞外機能、すなわち遊走能と(2)細胞内シグナル伝達機能、すなわちT細胞のプライミングや活性化機能に分けて検討することとし、LFA-1遺伝子欠損マウスを用いて解析を行った。その結果、LFA-1遺伝子欠損マウスでは、自己免疫疾患のひとつである実験的自己免疫性脳脊髄炎誘導時の所属リンパ節へのT細胞の流入が著しく障害されていることが判明した。次に、所属リンパ節における自己反応性Th17細胞の絶対数とCD4陽性T細胞に対する割合を検討した。その結果、LFA-1遺伝子欠損マウスでは、両者とも低値を示した。このことは、LFA-1遺伝子欠損マウスにおけるTh17細胞の減少がリンパ節に流入してくる自己反応性ナイーブT細胞の数の減少だけでは説明がつかず、LFA-1がリンパ節内で自己反応性Th17細胞のプライミングや活性化に関与している可能性を示唆している。次年度では、LFA-1によるTh17細胞への関与をin vitroの実験系において詳細に解析を加え、LFA-1がTh17細胞の分化に関与しているのか、活性化に関与しているのかを検討する予定である。
すべて 2008 2007
すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (11件)
Journal of Immunology 180:1
ページ: 207-13
Molecular immunology 45(1)
ページ: 289-94
Journal of Immunology 15;178(2)
ページ: 765-70
Biochem Biophys Res Commun 23;353
ページ: 857-62
Journal of Immunology 178(1)
ページ: 605-12