• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

TGF-βの経口摂取によるアレルギー性疾患の予防

研究課題

研究課題/領域番号 19390273
研究機関山梨大学

研究代表者

中尾 篤人  山梨大学, 大学院・医学工学総合研究部, 教授 (80317445)

研究分担者 山縣 然太朗  山梨大学, 大学院・医学工学総合研究部, 教授 (10210337)
キーワード牛乳 / TGF-beta / 炎症
研究概要

我々は、生理活性タンパク質分子(サイトカイン)の1つ「トランスフォーミング増殖因子べータ(TGF-β)」を経口投与した際、腸管内でその活性は維持されかつ食物アレルギー反応が抗原特異的に抑制できることを見出した。この知見から、TGF-βを含有する既存の食品はアレルギー性疾患の予防効果を持つことが示唆された。
そこで本研究で我々は、TGF-βを多く含むとされる牛乳に着目しそのTGF-β活性をインビトロおよびインビボの実験系において解析した。特に今回は容易に入手可能な市販の牛乳を用いて検討した。市販の牛乳のいくつかはTGF-βを有意に含有しかつin vitroで十分な生物活性を持つことが明らかになった。さらにそれらTGF-βを含有する市販の牛乳をマウスに投与した際、腸管内でTGF-βシグナルが活性化すること、血清中TGF-β濃度が上昇すること、TGF-βが抑制的に作用することが知られているDextran sodium sulfate(DSS)による腸炎やLPSによるエンドトキシンショックを予防できることを見出した。これらの作用は、TGF-βシグナル阻害剤を牛乳と同時投与することによって抑制され、かつTGF-βを含有しない市販の牛乳では見られなかった。
以上の結果から、市販の牛乳中に含まれるTGF-βはその経口投与後も十分な活性を保っていることが証明された。現在、花粉症モデルに対する効果について検討中である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Orally administered TGF-β is biologically active in the intestinal mucosa and enhances oral tolerance.2007

    • 著者名/発表者名
      Ando Takashi, et. al.
    • 雑誌名

      J Allergy Clin Immunol 120(4)

      ページ: 916-23

    • 査読あり
  • [学会発表] Orally administered TGF-β is biologically active in the intestinal mucosa and enhances oral tolerance.2007

    • 著者名/発表者名
      Nakao Atsuhito, et. al.
    • 学会等名
      13th International Congress of Mucosal Immunology
    • 発表場所
      Tokyo
    • 年月日
      20070709-12

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi