• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

TGF-βの経口摂取によるアレルギー性疾患の予防

研究課題

研究課題/領域番号 19390273
研究機関山梨大学

研究代表者

中尾 篤人  山梨大学, 大学院・医学工学総合研究部, 教授 (80317445)

研究分担者 山縣 然太朗  山梨大学, 大学院・医学工学総合研究部, 教授 (10210337)
キーワードTGF-β / アレルギー / 予防 / 牛乳
研究概要

我々は経口摂取されたTGF-βが生体内でも機能すること、経口免疫寛容あ増強効果があり食物抗原への感作を抑制できることをこれまでの研究によって明らかにしてきた(科学研究費補助金ほか)。この知見によって、将来、飲食物にTGF-βを加えるといった非常に簡便な方法によって食物アレルギーなどのアレルギー性疾患の発症が予防できる可能性が示唆された。
本年度は、TGF-βを含有するとされている牛乳が、殺菌や加工などの工程を経たあとにおいても、TGF-β濃度及び活性を保持しているか否かについてin vitroとin vivoの実験系を用いて検討した。その結果、市販の牛乳の多くはng/mlオーダーのTGF-β濃度を保持し、in vitro及びin vivoでその活性を維持していることがわかった。興味深いことに、市販の牛乳中のTGF-βは大部分が活性型に既に変換されていた。殺菌等の過程で高温にさらされることが関係している可能性がある。また市販の牛乳をマウスに摂取させることによって炎症性腸疾患や敗血症の発症を予防することができることも明らかになった。
いずれにせよ市販の牛乳を摂取することによってもある程度の量のTGF-βを経口摂取でき、かつ生体内でもそのTGF-βは活性を保ち機能を発揮することができることが明らかになった。したがって、TGF-βそのものの投与ではなく、牛乳のような乳製品の積極的な摂取もアレルギー性疾患の発症予防に影響を与える因子となる可能性が示唆された。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2009

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] Transforming growth factor-βactivity in commercially available pasteurized cow milk provides protection against inflammation in mice.2009

    • 著者名/発表者名
      Ozawa T, et al
    • 雑誌名

      The Journal of Nutrition 139

      ページ: 69-75

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi