研究課題
研究代表者らは、癌への革新的な遺伝子・ウイルス治療法を目指して、「多因子で精密に癌特異化可能なCRA(m-CRA)を迅速効率に作製可能とする標準化作製技術」を独自開発している。本研究は、そのm-CRA作製技術により、小児固形癌への革新的治療法を開発、確立することである。その目的に基づき、本年度は当初の計画に従い研究を進め、具体的に以下の研究を行った。1.小児固形癌へのSurv.m-CRAの開発全ての癌を対象可能な遺伝子治療薬として既に開発しているサバイビン依存性増殖制御型アデノウイルス(Surv.m-CRA)を、小児固形癌への革新的治療法となるように、さらなる改良・開発の研究を行った。まずは、「さらなる精密な癌特異化(安全性)の向上」として、ウイルス増殖部のE1領域を、(a)E1Aのmutant化、(b)E1Bの発現を他の腫瘍特異的分子のプロモーターで制御する、などに改変した新型Surv.m-CRAを作製し、性能の解析を行ってきた。これらで癌の特異化が向上するデータを得ている。次に「治療効果を増強」させるため、治療遺伝子部に候補治療遺伝子を導入したSurv.m-CRAを作製して、効果を解析した。これらを、小児固形癌を治療対象として、研究開発を進めた。2.染色体異常を標的とする新たなm-CRAの開発染色体異常に関連すると思われる2つの分子の計4つのプロモーターで、新規のm-CRA治療薬を開発することを最終目的とする。本年度は、この二つの分子の内因性遺伝子の癌特異的な発現パターン、癌特異的なプロモーター活性の有無と程度、そしてこれらプロモーターで制御されるm-CRAの作製と一部解析を行った。
すべて 2008 2007
すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (12件)
Am J Physiol Heart Circ Physiol. 294(2)
ページ: H1048-1057
J Card Fail. 13(10)
ページ: 874-883