• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

小児の固形癌への革新的遺伝子治療法となる増殖制御型アデノウイルスの開発

研究課題

研究課題/領域番号 19390286
研究機関鹿児島大学

研究代表者

小戝 健一郎  鹿児島大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (90258418)

キーワード遺伝子 / ウイルス / 癌 / トランスレーショナルリサーチ / バイオテクノロジー
研究概要

研究代表者は「多因子で精密に癌を特異化可能な増殖制御型アデノウイルス」(m-CRA)作製法を開発し、さらにその技術で、癌で特異的に高発現しているSurvivinに反応して癌のみを効果的に殺すSurvivin依存性m-CRA(Surv. m-CRA)を開発している。本研究では小児癌の革新的治療法開発を目標に、さらに精密に癌のみを特異的に(安全に)強力に治療する改良型のSurv. m-CRAを開発する研究を行ない、以下の成果を得た。
1. 小児固形癌へのSurv. m-CRAの開発
全ての癌を対象可能な初期型Surv. m-CRAを改良し、mutant E1Bの発現を他の腫瘍特異的分子のプロモーター(Osteocalcin)に置換した新型Surv. m-CRA(OC)を作製し、癌特異性と治療効果を検証した。in vitroならびにin vivo動物癌疾患モデルで、治療効果を減ずる事なく、癌(骨肉腫や前立腺癌)特異性(安全性)は向上した。さらに、ウイルス増殖メカニズムと治療戦略で、新しい発見をした。今後の小児固形癌、さらには癌全体のm-CRA治療法について、重要な成果である。
2. 染色体異常を標的とする新たなm-CRAの開発
「染色体異常」に関連するある2つの分子(計4つ)のプロモーターでE1Aを発現制御する、新規のm-CRA治療薬の開発の研究を行なった。昨年度までのin vitroの解析に加え、本年度にこの新規m-CRAの癌治療薬としての治療効果と有用性を検証する目的で、in vivoでの動物モデルでの治療実験も行なった。その結果、十分な癌特異性(安全性)と治療効果を持つこと、よって新規の小児固形癌を含む、癌に対する、画期的な治療薬となる可能性を持つという、重要な成果が得られた。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (7件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Anti-Fas Gene Therapy Prevents Doxorubicin-induced Acute Cardiotoxicity through Mechanisms Independent of Apoptosis2010

    • 著者名/発表者名
      Miyata S, Takemura G, Kosai KI, Takahashi T, Esaki M, Li L, Kanamori H, Maruyama R, Goto K, Tsujimoto A, Takeyama T, Kawaguchi T, Ohno T, Nishigaki K, Fujiwara T, Fujiwara H, Minatoguchi S.
    • 雑誌名

      The American Journal of PATHOLOGY 176(2)

      ページ: 687-698

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Postinfarction gene therapy with adenoviral vector expressing decorin mitigates cardiac remodeling and dysfunction2009

    • 著者名/発表者名
      Li L, Okada H, Takemura G, Kosai KI, Kanamori H, Esaki M, Takahashi T, Goto K, Tsujimoto A, Maruyama R, Kawamura I, Kawaguchi T, Takeyama T, Fujiwara T, Fujiwara H, Minatoguchi S.
    • 雑誌名

      American journal of physiology : Heart and circulatory physiology 294(4)

      ページ: H1504-1513

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Efficacy of autologous fat injection laryngoplasty with an adenoviral vector expressing hepatocyte growth factor in a canine model2009

    • 著者名/発表者名
      Umeno H, Chitose S, Murofushi Y, Kosai K, Sato K, Kawahara A, Nakashima T.
    • 雑誌名

      The Journal of laryngology and otology 31

      ページ: 24-29

    • 査読あり
  • [学会発表] 先端的治療法の現状と展望 遺伝子治療と再生医療を中心に2010

    • 著者名/発表者名
      小戝健一郎
    • 学会等名
      鹿児島県医師会学術講演会
    • 発表場所
      鹿児島
    • 年月日
      2010-03-24
  • [学会発表] 1)癌治療薬と遺伝子導入試薬の両事業用のm-CRAベクター、2)肝再生治療薬HB-EGF2009

    • 著者名/発表者名
      小戝健一郎
    • 学会等名
      バイオジャパン2009 World Business Forum
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20091007-20091009
  • [学会発表] CD9は血管新生に必須の膜蛋白である;新しい血管新生抑制剤としてのsiRNA CD92009

    • 著者名/発表者名
      小戝健一郎
    • 学会等名
      第68回日本癌学会学術総会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      20091001-20091003
  • [学会発表] CD9 siRNA gene therapy can generally inhibit diverse growth factors-induced angiogenesis in vitro and in vivo.2009

    • 著者名/発表者名
      上笹貫太郎, 坂本泰二, 小戝健一郎
    • 学会等名
      第15回日本遺伝子治療学会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      20090709-20090711
  • [学会発表] 1)癌治療薬とDDSの両事業用のm-CRAベクター、2)肝再生治療薬2009

    • 著者名/発表者名
      小戝健一郎
    • 学会等名
      第8回国際バイオEXPO併催 国際バイオフォーラム大学・国公立研究所による研究成果発表フォーラム~バイオ アカデミック フォーラム~
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20090701-20090703
  • [学会発表] ヒトES細胞と遺伝子治療2009

    • 著者名/発表者名
      小戝健一郎
    • 学会等名
      第49回日本先天異常学会学術集会
    • 発表場所
      鹿児島
    • 年月日
      20090625-20090627
  • [学会発表] CD9発現抑制による新たなRNAi血管新生抑制治療の開発2009

    • 著者名/発表者名
      上笹貫太郎, 徳重沙織, 坂本泰二, 小戝健一郎
    • 学会等名
      第3回桜ヶ丘地区基礎系研究発表会
    • 発表場所
      鹿児島
    • 年月日
      2009-11-13
  • [産業財産権] 血管新生抑制剤2009

    • 発明者名
      小戝健一郎, 坂本泰二, 上笹貫太郎
    • 権利者名
      鹿児島大学
    • 産業財産権番号
      特願2009-105170
    • 出願年月日
      2009-04-24

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2015-11-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi