• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

新規性分化遺伝子CXorf6変異の臨床スペクトラム決定とその発症機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19390290
研究機関国立成育医療センター(研究所)

研究代表者

緒方 勤  独立行政法人国立成育医療研究センター, 小児思春期発育研究部, 部長 (40169173)

研究分担者 深見 真紀  国立成育医療センター研究所, 周産期病態研究部, 室長 (40265872)
和田 友香  国立成育医療センター研究所, 小児思春期発育研究部, 研究員 (80399485)
キーワードCXorf6 / MAMLD1 / 尿道下裂 / Notchシグナル / ノックアウトマウス / ノックダウン / Metabolic syndrome / 性分化異常症
研究概要

本年度では、以下の進展が見られた。
(1)CXorf6にたいするノックダウン実験:
われわれは、マウスライディッヒ細胞腫瘍細胞を用いて、siRNAを使ったノックダウン実験を行った。その結果、CXorf6ノックダウンによりテストステロン産生量が有意に低下することのみならず、17ハイドロキシプレグネノロン、17ハイドロキシプロゲステロン、DHEA、androstendione、testosteroneもに比べて有意に減少すること、そしてこれに一致して、CYP17A1やHsd17b7などのテストステロン産生酵素活性の低下によることを見いだした。これは、CXorf6が、まさにテストステロン産生の関与することを示すデータである。さらに、ノックダウン実験において、ライディッヒ細胞から分泌されるinsulin-like 3ホルモンが正常であったこと、細胞増殖がほぼ正常であったことから、CXorf6は、テストステロン産生酵素の活性化に必須であると推測される。
(2)ノックアウトマウスの作出と機能解析
われわれは、ノックアウトマウスの作出に成功し、その解析を進めている。興味深いことに、ノックアウトマウスは、性的機能に異常はないが、高度の肥満、高血糖などのメタボリック症候群を呈している。そして、現在、食欲亢進が判明し、種々の代謝マーカーの解析を行っている。これは、メタボリック症候群の新しい関連分子の同定につながるものである。
(3)ダイオキシン暴露マウスにおけるメチル化解析
われわれは、CXorf6のプロモーター領域にダイオキシン関連のアリールハイドロカーボン受容体結合領域を同定した。そして、環境化学物質の暴露が外性器異常症を招く原因のとしてメチル化異常が推測されることから、ダイオキシン暴露マウスの精巣を用いて、CXorf6のプロモーター領域のメチル化解析を進めている。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2009 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] MAMLD1(CXorf6): a new gene involved in hypospadias2009

    • 著者名/発表者名
      Ogata T, Laporte J, Fukami M
    • 雑誌名

      Hormone Research 71(5)

      ページ: 245-252

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cytochrome P450 oxidoreductase deficiency : identification and characterization of biallelic mutations and genotype-phenotype correlations in 35 Japanese patients2009

    • 著者名/発表者名
      Fukami M, Nishimura G, Homma K, Nagai T, Hanaki K, Uematsu A, TIshii T, Numakura C, Sawada H, Nakacho M, Kowase T, Motomura K, Haruna H, Nakamura M, Ohishi A, Adachi M, Tajima T, Hasegawa Y, Hasegawa T, Horikawa R, Fujieda K, Ogata T
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Endocrinology & Metabolism 94(5)

      ページ: 1723-1731

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Heterozygous OTX2 mutations are associated with variable pituitary phenotype2009

    • 著者名/発表者名
      Dateki S, Kosaka K, Hasegawa K, Tanaka H, Azuma N, Yokoya S, Muroya K, Adachi M, Tajima T, Motomura K, Kinoshita E, Moriuchi H, Sato N, Fukami M, Ogata T
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Endocrinology & Metabolism 95(2)

      ページ: 756-764

    • 査読あり
  • [学会発表] Gentic causes of hypospadias2009

    • 著者名/発表者名
      Ogata T
    • 学会等名
      The 8th Joint meeting, ESPE-LWPES in association with APEG, APPES, SLEP, JSPE
    • 発表場所
      New York
    • 年月日
      20090909-20090912
  • [備考]

    • URL

      http://www.nch.go.jp/endocrinology/index.htm

  • [産業財産権] Estrogen receptor alpha gene, genomic DNA, and diagnosis marker2009

    • 発明者名
      緒方勤
    • 権利者名
      成育医療センター
    • 産業財産権番号
      Patent No : US 7,601,828 B2
    • 出願年月日
      2009-10-13

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi