• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

遺伝性認知症関連蛋白群とユビチキンシステムの関与による神経変性メカニズム

研究課題

研究課題/領域番号 19390305
研究機関大阪大学

研究代表者

武田 雅俊  大阪大学, 医学系研究科, 教授 (00179649)

研究分担者 田中 稔久  大阪大学, 医学系研究科, 講師 (10294068)
工藤 喬  大阪大学, 医学系研究科, 准教授 (10273632)
森原 剛史  大阪大学, 医学系研究科, 助教 (90403196)
キーワード前頭側頭型認知症 / 神経変性 / タウ蛋白 / ユビキチン / プロテオソーム / 蛋白分解
研究概要

前頭側頭型認知症(Frontotemporal dementia: FTD))は認知症の中で頻度も少なくないことが判明し、その対応への重要性は増大している。FTDでは1998年に17番染色体に関連するもの(FTDP-17)はタウ遺伝子変異によって発症していることが判明してから、神経変性性認知症疾患の原因としてタウ蛋白の重要性があらためて位置づけられた。一般に神経細胞内異常蓄積蛋白はユビキチン化産物であることから、ユビキチン化された基質が適切に処理されないことがこれらの疾患における神経変性のメカニズムであると推定される。そこで、まずタウ蛋白の分解機構にユビキチンシステムがどのように関与しているかに関して検討をおこなった。神経系細胞SH-SY5Yを培養し、プロテオソーム、カテプシン、カルパイン、ピューロマイシン感受性ペプチダーゼのそれぞれに対する阻害剤を培地に添加したところ、プロテオソーム阻害剤を添加しても分子量の増大したユビキチン化タウの増加は確認できず、またユビキチン化修飾を受けないタウ蛋白量も有意な増加が認められなかった。そこで、パルスチェイス法によってタウ蛋白の分解過程の検討をおこなったところ、阻害剤の中でタウ蛋白の分解遅延を呈したのはピューロマイシンのみであった。さらに、FTDP-17にて報告されたV337MとR406W変異タウに関しても検討をおこない、変異タウにおいては分解の遅延が認められた。変異タウの分解遅延に関しても検討をおこない、ピューロマイシン感受性ペプチダーゼと強制発現タウはどちらも細胞質内に局在すること、変異タウ蛋白はリン酸化が充進していることを見いだした。これより、変異タウの分解遅延はリン酸化亢進にともなうプロテアーゼ抵抗性によることが示唆された。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 9件) 学会発表 (9件)

  • [雑誌論文] Phosphorylation of tau at Ser214 mediates its interaction with 14-3-3 protein : implications for the mechanism of tau aggregation.2009

    • 著者名/発表者名
      Sadik G, Tanaka T, Kato K, Yamamori H, Nessa BN, Morihara T, Takeda M.
    • 雑誌名

      J Neurochem 108

      ページ: 33-43

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Decrease of dynamin 2 levels in late-onset Alzheimer's disease alters Abeta metabolism2009

    • 著者名/発表者名
      Kamagata E, Kudo T, Kimura R, Tanimukai H, Morihara T, Sadik G, Kamino K, Takeda M.
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun (未定)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Involvement of puromycin -sensitive aminopeptidase in proteolysis of tau protein in cultured cells, and attenuated proteolysis of FTDP-17 mutant tau.2009

    • 著者名/発表者名
      Yanagi K, Tanaka T, Kato K, Sadik G, Morihara T, Takeda M.
    • 雑誌名

      Psycogeriatrics 9(未定)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The 13th congress of IPA and recent expansion of researches into psychogeriatric2008

    • 著者名/発表者名
      Tanaka T., Tomioka M., Sadik G, Takeda M.
    • 雑誌名

      Psycogeriatrics 8

      ページ: 1-3

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Post-marketing surveillance of donepezil hydrochloride in Japanese patients with Alzheimer's disease with behavioral and psychological symptoms of dementia(BPSD).2008

    • 著者名/発表者名
      Tanaka T., Kazui H., Tanimukai H., Morihara H., Sadik G., Kudo T., Takeda M.
    • 雑誌名

      Psycogeriatrics 8

      ページ: 114-123

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mild Cognitive Impairment (MCI)and Subjective Cognitive Impairment (SCI)2008

    • 著者名/発表者名
      Takeda M, Morihara T, Okochi M, Sadik G, Tanaka T
    • 雑誌名

      Psycogeriatrics 8

      ページ: 155-160

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Processes of beta-amyloid and intracellular cytoplasmic domain generation bypresenilin/gamma-secretase.2008

    • 著者名/発表者名
      Tagami s, Okochi M, Fukumori A, Jiang J, Yanagida K, Nakayama T, Morihara T, Tanaka T, Kudo T, Takeda M.
    • 雑誌名

      Neurodegener Dis 5

      ページ: 160-162

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Association between quality of life of demented patients and professionalknowledge of care workers.2008

    • 著者名/発表者名
      Kazui H, Harada K, Eguchi YS, Tokunaga H, Endo H, Takeda M. J
    • 雑誌名

      Geriatr Psychiatry Neurol 21

      ページ: 72-78

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Event-related synchronization of alpha activity in early Alzheimer's disease and mild cognitive impairment : an MEG study combining beamformer and groupcomparison.2008

    • 著者名/発表者名
      Kurimoto R, Ishii R, Canuet L, Ikezawa K, Azechi M, Iwase M, Yoshida T, Kazui H, Yoshimine T, Takeda M.
    • 雑誌名

      Neurosci Lett 443

      ページ: 86-89

    • 査読あり
  • [学会発表] 14-3-3 Protein Exhibits Strong Affinity for 3-repeat Tau and Increases Its Filament Formation2008

    • 著者名/発表者名
      Sadik G, Tanaka T, Kato K, Yanagi K, Takeda M
    • 学会等名
      Soociety for Neuroscience the 38th Annual Meeting
    • 発表場所
      Washington, U. S. A.
    • 年月日
      20081115-20081119
  • [学会発表] GSK3抑制によるカスベース阻害因子XIAPの亢進機序について2008

    • 著者名/発表者名
      加藤希世子, 田中稔久, Golam Sadik, 柳健太郎, 武田雅俊
    • 学会等名
      第27回日本認知症学会学術集会
    • 発表場所
      前橋
    • 年月日
      20081010-20081012
  • [学会発表] APP TgマウスのAβ蓄積量はマウス背景遺伝子の違いで大きく変わる2008

    • 著者名/発表者名
      森原剛史, 横小路美貴子, 林紀行, 田上真次, 工藤喬, 熨斗英理子, 伊藤尚弘, 西富晃平, 武田雅俊
    • 学会等名
      第27回日本認知症学会学術集会
    • 発表場所
      前橋
    • 年月日
      20081010-20081012
  • [学会発表] Involvement of tau protein in neurodegeneration2008

    • 著者名/発表者名
      Tanaka T, Sadik G, Kato K, Yanagi K, Takeda M
    • 学会等名
      第51回神経化学大会
    • 発表場所
      富山
    • 年月日
      20080911-20080913
  • [学会発表] 14-3-3 differentially induces 3-repeat and 4-repeat tau aggregation2008

    • 著者名/発表者名
      Sadik G, Tanaka T, Kato K, Yanagi K, Takeda M
    • 学会等名
      第51回神経化学大会
    • 発表場所
      富山
    • 年月日
      20080911-20080913
  • [学会発表] Risk Genes for Dementia2008

    • 著者名/発表者名
      森原剛史, 紙野晃人, 数井裕光, 林紀行, 横小路美貴子, 工藤喬, 武田雅俊
    • 学会等名
      第51回神経化学大会
    • 発表場所
      富山
    • 年月日
      20080911-20080913
  • [学会発表] アルツハイマー病モデルマウス(APP Tg)のアミロイド病理は背景遺伝子で大きく変わる2008

    • 著者名/発表者名
      横小路美貴子, 森原剛史, 林紀行田上真次, 武田雅俊
    • 学会等名
      第51回神経化学大会
    • 発表場所
      富山
    • 年月日
      20080911-20080913
  • [学会発表] 14-3-3 Protein Exhibits Strong Affinity for 3-repeat Tau and Increases Its Filament Formation2008

    • 著者名/発表者名
      Sadik G, Tanaka T, Kato K, Yanagi K, Takeda M
    • 学会等名
      The 11th international conference on Alzheimerdisease and related disorders
    • 発表場所
      Chicago USA
    • 年月日
      20080726-20080731
  • [学会発表] Drastic Impact on Abeta Accumulation in APP Tg Mice By Genetic Background.2008

    • 著者名/発表者名
      Morihara T, Yokokoji M, Hayashi N, Noshi E, Mori K, Tagami S, Kudo T, Kamino K, Taked M
    • 学会等名
      The 11th international conference on Alzheimerdisease and related disorders
    • 発表場所
      Chicago USA
    • 年月日
      20080726-20080731

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi