• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

分子イメージングによる統合失調症のドパミン神経伝達異常の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19390308
研究機関日本医科大学

研究代表者

大久保 善朗  日本医科大学, 大学院・医学研究科, 教授 (20213663)

研究分担者 齊藤 卓弥  日本医科大学, 医学部, 准教授 (20246961)
舘野 周  日本医科大学, 医学部, 講師 (50297917)
一宮 哲哉  日本医科大学, 医学部, 助教 (50398864)
肥田 道彦  日本医科大学, 医学部, 助教 (60434130)
キーワード統合失調症 / ドパミン / 分子イメージング / PET / D2受容体
研究概要

L-[β-11C]DOPAを用いて統合失調症患者18例と健康対照20例を対象にPET検査を行い、統合失調症患者のドパミン合成能の異常を調べた。その結果、統合失調症患者では、左尾上核においてドパミン合成脳が亢進していること、視床と右側頭葉のドパミン合成脳は症状の重症度と相関することを明らかにした。以上の結果は、統合失調症において、ドパミン神経伝達が亢進しているという病態仮説、ドパミン過剰仮説を支持する所見と思われた。また、昨年度に引き続き、男性健常者を対象として、新規ドパミンD2受容体測定用アゴニストリガンドである[11C]MNPA(2-[11C]CH30-N-n-propylnorapomorphine)([11C]MNPA)を用いたPET検査を行った。動脈血採血を行い、血液を入力関数として用い、3コンパートメントモデル解析を行い、脳内ドパミンD2受容体のアゴニスト結合部位を定量した。さらに、小脳を参照領域として設定し、動脈血採血を必要としない簡便な定量法と比較検討した。その結果、[11C]MNPAは、尾状核、被殻で高い結合を示した。また、動脈血採血を必要としない、simplified reference tissue modelを用いた簡便な定量法が、3コンパートメントモデル解析とよく相関することも示した。以上の方法を用いて、健常者におけるD2受容体アゴニストサイト結合能の健常人データベースを構築した。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Regional dopamine synthesis in patients with schizophrenia using L- [beta-(ll)C] DOPA PET.2009

    • 著者名/発表者名
      13. Nozaki S, Kato M, Takano H, Ito H, Takahashi H, Arakawa R, Okumura M, Fujimura Y, Matsumoto R, Ota M, Takano A, Otsuka A, Yasuno F, Okubo Y, Kashima H, Suhara T.
    • 雑誌名

      Schizophr Res. 108

      ページ: 78-84

    • 査読あり
  • [雑誌論文] GABAA/Benzodiazepine receptor binding in patients with schizophrenia using [11c] Ro15-4513, a radioligand with relatively high affinity for alpha5 subunit.2008

    • 著者名/発表者名
      Asai Y, Takano A, Ito H, Okubo Y, Matsuura M, Otsuka A, Takahashi H, Ando T, Ito S, Arakawa R, Asai K, Suhara T.
    • 雑誌名

      Schizophr Res. 99

      ページ: 333-340

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Differential contributions of prefrontal and hippocampal dopamine D(1) and D(2) receptors in human cognitive functions.2008

    • 著者名/発表者名
      10. Takahashi H, Kato M, Takano H, Arakawa R, Okumura M, Otsuka T, Kodaka F, Hayashi M, Okubo Y, Ito H, Suhara T.
    • 雑誌名

      J Neurosci. 28

      ページ: 12032-8

    • 査読あり
  • [学会発表] Quantive analysis of dopamine D2 receptor binding in humanbrain using PET with a agonist radioligand [11c] MNPA.2008

    • 著者名/発表者名
      Ohtsuka T, Ito H, Takahashi H, Takano H, Arakawa R, Okumura M, Kodaka F, Miyoshi M, Sekine M, Seki C, Suhara T, Halldin C, Farde L.
    • 学会等名
      Neuroreoeptor Mapping 2008
    • 発表場所
      Pittsburg, USA
    • 年月日
      20080717-20080719
  • [学会発表] Roles of hippocampal and prefrontal dopamine D1 and D2 receptors in human neurocognitive functions.2008

    • 著者名/発表者名
      10. Takahashi H, Takano H, Suzuki K, Okubo Y, Suhara T, Halldin C.
    • 学会等名
      Neuroreceptor Mapping 2008
    • 発表場所
      Pittsburg, USA
    • 年月日
      20080717-20080719

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi