• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

分子イメージングによる統合失調症のドパミン神経伝達異常の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19390308
研究機関日本医科大学

研究代表者

大久保 善朗  日本医科大学, 大学院・医学研究科, 教授 (20213663)

研究分担者 齊藤 卓弥  日本医科大学, 医学部, 准教授 (20246961)
舘野 周  日本医科大学, 医学部, 講師 (50297917)
一宮 哲哉  日本医科大学, 医学部, 講師 (50398864)
肥田 道彦  日本医科大学, 医学部, 助教 (60434130)
キーワード統合失調症 / ドパミン / 分子イメージング / PET / D2受容体
研究概要

統合失調症患者を対象に分子イメージングを用いて検査を行い、統合失調症患者のドパミン系を中心とする神経伝達異常の解明を目指した。健康被験者を対象とした研究では、ヒトにおける扁桃体の神経活動とドパミンD1、D2受容体機能との関連を明らかにした。統合失調症患者を対象とした臨床研究では、[11C]NNC112と[11C]SCH23390の二種類のPETリガンドを用いて統合失調症患者においてドパミンD1受容体結合能が低下していることを確認した。さらに、[11C]DAA1106を用いて統合失調症患者群と健康対照群を対象にPET検査を行い、統合失調症患者の末梢性ベンゾジアゼピン受容体の異常を調べた。その結果、統合失調症群と健康対照群には末梢性ベンゾジアゼピン受容体結合能に有意な差を認めなかった。さて、抗精神病薬の副作用の一つとして高プロラクチン血症がある。われわれは抗精神病薬を服用中の統合失調症患者に対して、[11C]FLB457を用いたPET検査を行い、抗精神病薬による下垂体ドパミンD2受容体占有率と高プロラクチン血症が相関することを明らかにした。側頭皮質D2受容体占有率と血中プロラクチン濃度には乖離を認めたことから、血液脳関門の外側に位置している下垂体への作用は、抗精神病薬の脳内移行性に依存することが明らかになった。さらに、ドパミンD2受容体占有率の下垂体/脳内比という抗精神病薬の脳内移行性を反映する新たな指標を提案した。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Electroconvulsive therapy decreases dopamine D2 receptor binding in the anterior cingulate in patients with depression : a controlled study using positron emission tomography with radioligand 11CFLB 4572010

    • 著者名/発表者名
      Saijo T, Takano A, Suhara T, Arakawa R, Okumura M, Ichimiya T, Ito H, Okubo Y.
    • 雑誌名

      J Clin Psychiatry.

      巻: 71 ページ: 793-799

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Positron emission tomography measurement of dopamine D receptor occupancy in the pituitary and cerebral cortex : relation to antipsychotic-induced hyperprolactinemia2010

    • 著者名/発表者名
      Arakawa R, Okumura M, Ito H, Takano A, Takahashi H, Takano H, Maeda J, Okubo Y, Suhara T.
    • 雑誌名

      J Clin Psychiatry.

      巻: 71 ページ: 1131-1137

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Contribution of dopamine D1 and D2 receptors to amygdala activity in human.2010

    • 著者名/発表者名
      Takahashi H, Takano H, Kodaka F, Arakawa R, Yamada M, Otsuka T, Hirano Y, Kikyo H, Okubo Y, Kato M, Obata T, Ito H, Suhara T.
    • 雑誌名

      J Neurosci.

      巻: 24 ページ: 3043-7

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Decreased binding of (11)CNNC112 and (11)CSCH23390 in patients with chronic schizophrenia.2010

    • 著者名/発表者名
      Kosaka J, Takahashi H, Ito H, Takano A, Fujimura Y, Matsumoto R, Nozaki S, Yasuno F, Okubo Y, Kishimoto T, Suhara T.
    • 雑誌名

      Life Sci.

      巻: 86 ページ: 814-818

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Peripheral benzodiazepine receptors in patients with chronic schizophrenia : a PET study with 11CDAA11062010

    • 著者名/発表者名
      Takano A, Arakawa R, Ito H, Tateno A, Takahashi H, Matsumoto R, Okubo Y, Suhara T.
    • 雑誌名

      Int J Neuropsychopharmacol.

      巻: 13 ページ: 943-950

    • 査読あり
  • [学会発表] Molecular imaging of psychotropic drug action using positron emission tomography2010

    • 著者名/発表者名
      大久保善朗
    • 学会等名
      The World Psychiatric Association International Congress
    • 発表場所
      Beijing, China
    • 年月日
      20100900
  • [学会発表] ドパミン系の分子イメージング-精神症状の理解2010

    • 著者名/発表者名
      大久保善朗
    • 学会等名
      東京パーキンソンニズム臨床研究会(第10回)
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2010-10-22
  • [学会発表] 統合失調症の病態と治療-脳画像検査でわかったこと-2010

    • 著者名/発表者名
      大久保善朗
    • 学会等名
      平成22年度精神研都民講座(第4回)
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2010-10-13

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi