研究課題
基盤研究(B)
放射線生物学的に線量集中を可能にするために、放射線感受性に関与する分子を同定し、それら分子の局在ならびに照射前後の質的、量的変化を画像化するための基礎的研究を行ったところ、tyrosine kinaseならびにその下流に位置する分子やDNA障害部位のセンサーと考えられているH2AXフォーカス形成は放射線感受性を予知しうる候補分子となることが明らかとなった。また、生検組織の免疫組織染色でE-cadherin(CAD)とCADの負の制御因子として働いているDysadherin(DAD)の発現と放射線感受性とに相関があることも明らかとなった
すべて 2009 2008 2007
すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (33件) 図書 (4件)
Short-term Infusion versus Protracted Infusion Chemotherapy(KROSG0101/JROSG021).Radiother.Oncol (in press)
Clin.Cancer.Res 14(20)
ページ: 6683-6689
Anticancer.Res 28(6D)
ページ: 3859-3864
臨床放射線 53(3)
ページ: 387-395
医学の歩み 227(9)
ページ: 644-649
消化器科 46(5)
ページ: 511-515
血液・腫瘍科 56(4)
ページ: 425-431
臨床放射線 53(12)
ページ: 1731-1737
日本放射線技術学会雑誌 63(11)
ページ: 1303-1309
頭頸部癌 33(3)
ページ: 322-326