• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

癌オミックス情報解析に基づく新しい血管新生分子標的治療の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19390346
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

田中 真二  東京医科歯科大学, 情報処理センター, 特任准教授 (30253420)

研究分担者 有井 滋樹  東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (50151171)
キーワード血管新生 / Angiopoietin / Tie2 / 血管侵襲 / 再発 / cDNA microarray / microRNA microarray / CGH array
研究概要

(a)Angiopoietin-2抗体およびTie2チロシンキナーゼ阻害剤の開発と前臨床試験
米国Amgen研究所、独国Max Planck研究所との共同開発により、Angiopoietin-2 fibrinogen-likeドメインに対する抗体を作製し、Tie2との結合を特異的に抑制するペプチド候補およびTie2阻害剤を同定した(Oliner, et. al. Cancer Cell 2004)。さらに、独国Max Planck研究所との共同開発により、Tie2阻害剤のスクリーニングした(Pyriochou, et. al. Br J Pharmacol 2007)。現在、マウス同所性肝癌モデルを確立し、in vivo効果を解析している。また、Tie2発現単球(Tie2-expressing monocyte; TEM)が癌組織で発現するAngiopoietin-2によってホーミングし、癌血管新生に重要な役割を持つことが報告されている(Palma, et. al. Nat Med 2003, Palma, et. al. Cancer Cell 2005, Venneri, et. al. Blood 2007)。肝癌臨床サンプルを用いて癌組織におけるTEMの存在と分布を解析し、Tie2発現単球が肝癌転移部に集簇することを見出し、その機序を解析中である。
(b)肝癌臨床検体の網羅的発現解析
肝癌臨床検体を用いて、cDNAマイクロアレイによる網羅的発現解析により、血管侵襲性再発を規定する遺伝子の同定を行っている。さらに、microRNAマイクロアレイ、CGHアレイによる解析結果との分子相関を調べ、数種類の分子標的候補を同定している。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Outcomes and recurrence of initially resection of hepatocellular carcinoma meeting Milan criteria: Rationale for partial hepatectomy as first strategy.2007

    • 著者名/発表者名
      Tanaka S, Noguchi N, Ochiai T, Kudo A, Nakamura N, Ito K, Kawamura T, Teramoto K, Arii s.
    • 雑誌名

      Journal of the American College of Surgeons 204

      ページ: 1-6

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mucinous cystadenocarcinoma of the pancreas developing during hormone replacement therapy.2007

    • 著者名/発表者名
      Tanaka S, Kawamura T, Nakamura N, Teramoto K, Arii S.
    • 雑誌名

      Digestive Diseases and Sciences 52

      ページ: 1326-1328

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Molecular targeting therapy against a novel metastasis regulator of pancreatic cancer.2007

    • 著者名/発表者名
      Tanaka S.
    • 雑誌名

      Recent Advances and Research Updates 8

      ページ: 230-239

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Clinical and biological significance of growth factor receptor bound protein 7 (Grb7) in hepatocellular carcinoma.2007

    • 著者名/発表者名
      Ito S, Taketomi A, Tanaka S, Harimoto N, Aishima Si, Maeda T, Shirabe K, Shimada M, Maehara Y.
    • 雑誌名

      Molecular Cancer Research 57

      ページ: 667-673

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Clinical usefulness of biliary scope for Pringle's maneuver in laparoscopic hepatectomy.2007

    • 著者名/発表者名
      Maehara S, Adachi E, Shimada M, Taketomi A, Shirabe K, Tanaka S, Maeda T, Ikeda K, Higashi H, Maehara Y.
    • 雑誌名

      Journal of the American College of Surgeons 205

      ページ: 816-818

    • 査読あり
  • [学会発表] 肝癌の分子標的治療(シンポジウム)2007

    • 著者名/発表者名
      田中真二、藍原有弘、Mahmut Yasen、茂櫛薫、工藤篤、中村典明、伊東浩次、稲澤譲治、三木義男、田中博、有井滋樹
    • 学会等名
      第45回日本癌治療学会総会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2007-10-24
  • [学会発表] 血管新生因子Angiopoietin-2の解析による肝癌進展機構の解明(ワークショップ)2007

    • 著者名/発表者名
      田中真二、藍原有弘、有井滋樹
    • 学会等名
      第11回日本肝臓学会大会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2007-10-18
  • [学会発表] Omics analysis to predict aggressive recurrence of hepatocellular carcinoma after curative hepatectomy. (English Workshops)2007

    • 著者名/発表者名
      Tanaka S, Yasen M, Mogushi K, Airahara A, Kudo A, Nakamura N, Ito K, Imoto I, Inazawa J, Miki Y, Mizushima H, Tanaka H, Arii S.
    • 学会等名
      第66回日本癌学会総会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2007-10-05
  • [学会発表] 肝細胞癌の進展機構解析による新規分子標的の同定(シンポジウム)2007

    • 著者名/発表者名
      田中真二、Mahmut Yasen、茂櫛薫、工藤篤、中村典明、伊東浩次、稲澤譲治、三木義男、田中博、有井滋樹
    • 学会等名
      第62回日本消化器外科学会総会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2007-07-19
  • [学会発表] 切除可能/ミラノ基準内肝細胞癌に対する初回治療選択の妥当性とその分子生物学的解析2007

    • 著者名/発表者名
      田中真二, 野口典男, 藍原有広, 落合高徳, 入江工, 工藤篤, 中村典明, 伊東浩次, 寺本研一, 有井滋樹
    • 学会等名
      第43回日本肝臓学会総会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2007-05-31
  • [学会発表] 臨床検体を用いた転移規定遺伝子の同定と機能解析による分子標的治療の開発(シンポジウム)2007

    • 著者名/発表者名
      田中真二、落合高徳、Mahmut Yasen、工藤篤、中村典明、伊東浩次、寺本研一、有井滋樹
    • 学会等名
      第107回日本外科学会総会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2007-04-11

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi