• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

悪性脳腫瘍に対する硼素中性子捕捉療法の標準治療化と新規開発

研究課題

研究課題/領域番号 19390385
研究機関大阪医科大学

研究代表者

宮武 伸一  大阪医科大学, 医学部, 准教授 (90209916)

研究分担者 松井 秀樹  岡山大学, 医学部, 教授 (30157234)
小野 公二  京都大学, 医学部, 教授 (90122407)
切畑 光統  大阪府立大学, 農学生命科学研究科, 教授 (60128767)
笠岡 敏  広島国際大学, 薬学部, 助教 (90338690)
黒岩 敏彦  大阪医科大学, 医学部, 教授 (30178115)
キーワードBNCT / GBM / malignant glioma / malignant meninigioma / Transferin-PEG-Liposome / Protocol
研究概要

昨年度の科学研究費補助金を使用して、以下の研究を行なっている。
1.新規診断神経膠芽腫非開頭BNCTの成績
新規診断膠芽腫にたいしてBNCTを施行し、1年以上経過を観察できた症例(1年以内の死亡例も含む)は21例であり、その生存期間中央値は15.6ケ月であり、20-30Gyの分割外照射を追加した11症例の生存期間中央値は18.0ケ月であった。これらの症例には再発が確認されるまで、化学療法を行なっていない。ことにRPAで予後不良群に分類される症例に対して、延命効果が顕著であった。
2.再発悪性グリオーマの治療成績。
22例の再発悪性グリオーマの症例の生存期間を調査した。その結果は全症例の生存期間中央値はBNCT施行後より11.0ケ月であった。再発悪性グリオーマの標準治療が確立していない現時点でこの成績が満足しうるものか否か検討することは難しいが、J Clin Oncol 25:2601, 2007.の報告(最近の米国における10個のPhase 1,2 study)と比較するとどのRPAクラスでも生命予後はBNCT群が勝っていた。
3.悪性髄膜腫の治療成績
13例の再発悪性髄膜腫に対して、BNCTを施行した。どの症例も画像上、腫瘍体積は顕著に縮小し、その有効性が確認できた。しかしながら、9例が死亡し、その死因を分析すると、局所再発1例、髄腔内播種3例、全身への転移3例、放射線壊死1例、多重癌併発1例であり、局所制御はおおむね良好と考えられた。
4.Tf-PEG-liposomeの成績
BSH包埋Tf-PEG-liposomeによる治療実験を人脳腫瘍脳内移植ヌードマウスを用いて、その有用性を証明した。
5.BSHにアミノ酸を付加することにより、細胞内取り込みの増強を検討中である。
6新規診断神経膠芽腫に対する化学療法併用多施設共同研究用プロトコールを京都大学探索医療センターとの共同作業で作成中である。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2007 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Analysis of boron distribution in vivo for BNCT using two different boron compounds by secondary ion mass spectroscopy2007

    • 著者名/発表者名
      Yokoyama K, Miyatake, S-I., et. al.
    • 雑誌名

      Radiation Research 167

      ページ: 102-109

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Boron neutron capture therapy for malignant tumors related to meninigiomas2007

    • 著者名/発表者名
      Miyatake S-I, et. al.
    • 雑誌名

      Neurosurgery 61

      ページ: 82-91

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 脳腫瘍に対する新規放射線治療2007

    • 著者名/発表者名
      宮武 伸一
    • 雑誌名

      CI研究 29

      ページ: 1-8

  • [雑誌論文] Boron Neuron Capture Therapy Using Epithermal Neutrons for Recurrent Cancer in the Oral Cavity and Cervical Lymph Node Metastasis2007

    • 著者名/発表者名
      Ariyoshi Y, Miyatake S-I, et. al.
    • 雑誌名

      Oncol Rep 18

      ページ: 861-866

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 放射線治療の新たなパラダイム硼素中性子捕捉療法(細胞選択的放射線治療)の現状と将来2007

    • 著者名/発表者名
      小野 公二、宮武 伸一, 他
    • 雑誌名

      病院設備 49

      ページ: 520-529

  • [雑誌論文] Fluorescence of non-neoplastic,MRI-enhancing tissue by 5-am inolevulenic acid:Report of 3 cases2007

    • 著者名/発表者名
      Miyatake S-I, et. al.
    • 雑誌名

      Neurosurgery 61

      ページ: 1101-1104

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Tumor-specific targeting of sodium borocaptate (BSH) to malignant glioma by transferrin-PEG liposomes for boron neutron capture therapy

    • 著者名/発表者名
      Doi A, Miyatake S-I, et. al.
    • 雑誌名

      J Neurooncol

    • 査読あり
  • [学会発表] F-BPA-PETを用いた悪性脳腫瘍の病態解析2007

    • 著者名/発表者名
      宮武伸一
    • 学会等名
      第66回日本脳神経外科学会総会シンポジウム3A-S21最先端画像診断法の有用性の検討
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2007-10-05

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi