• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

骨細胞特異的蛋白の血中濃度測定による経済的かつ簡便な骨強度評価法の新規開発

研究課題

研究課題/領域番号 19390393
研究機関大阪大学

研究代表者

橋本 淳  大阪大学, 医学系研究科, 准教授 (40237938)

研究分担者 吉川 秀樹  大阪大学, 医学系研究科, 教授 (60191558)
守山 敏樹  大阪大学, 保健センター, 教授 (30283815)
名井 陽  大阪大学, 医学部付属病院, 准教授 (10263261)
中村 憲正  大阪大学, 臨床医工学融合研究教育センター, 招聘教授 (50273719)
キーワードMEPE / 骨質 / 骨強度 / 骨細胞 / 血漿中濃度 / 酸素分圧 / 動脈硬化
研究概要

骨細胞特異的蛋白のMEPEの血中濃度測定系を用いて正常値の検討
健診受診者で承諾の得られた方の血漿サンプル3000件からの120例で行った抽出サンプルでの検討により、MEPE monoclonal抗体の系で75%の血漿で感度以下となる問題が生じた。これに対して感度改善を目指した測定条件の調整を行っているが、MEPEの分解産物あるいは全長をとらえている確実な証拠と感度向上を行うことの両者を同時に満たすことに未だ成功していない。この点は極めて重要でありさらに検討を要する状況である。
骨組織でのMEPEの発現様式:この検討を行う中で骨芽細胞の石灰化に向かう後期分化におけるMEPE, DMP-1, FGF23, C×43といった骨細胞特異的蛋白の発現は低酸素環境により促進されることを見出した(JBMM25, 266, 2007)。さらにこの検討結果をふまえ酸素分圧が破骨細胞分化にも関与することを明らかとし(Bone 44, 71, 2009)、また一方動脈硬化血管の中膜の石灰化部の平滑筋細胞でもMEPEの発現が確認され、骨細胞特異的と思われていたMEPEは骨以外の石灰化の場面でも関与していることが明らかとなった(現在投稿中)。酸化ストレスが血管病変に関与しているというこれまでの文献的報告や、我々が明らかにしてきた骨代謝にかかわる細胞が酸素分圧の影響下にある事実は、骨質を評価する新たな指標の開発が、動脈の石灰化、酸化ストレスの臓器への影響を評価する指標にもなる可能性を示唆すると考えている。そこで、骨と血管の両病変に酸化ストレス、酸素分圧が関与を同時にみることが可能な病態として、関節リウマチで着目し検討を進め、生物学的製剤(抗IL-6受容体抗体)治療時に酸化ストレスが低下することを明らかとした(学会発表)。現在、この酸化ストレスの軽減と骨粗鬆症、骨破壊、血管病変との関連に関して検討を進めている。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2009

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Specifically modified osteopontin in rheumatoid arthritis fibroblast-like synoviocytes supports interaction with B cells and enhances production of interleukin-62009

    • 著者名/発表者名
      Take Y, Nakata K, Hashimoto J, Tsuboi H, Nishimoto N, Ochi T, Yoshikawa H.
    • 雑誌名

      Arthritis Rheum 60

      ページ: 3591-601

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A combination of biochemical markers of cartilage and bone turnover, radiographic damage and body mass index to predict the progression of joint destruction in patients with rheumatoid arthritis treated with disease-modifying anti-rheumatic drugs.2009

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto J, Garnero P, van der Heijde D, Miyasaka N, Yamamoto K, Kawai S, Takeuchi T, Yoshikawa Y, Nishimoto N
    • 雑誌名

      Mod Rheumatol 19

      ページ: 273-82

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sperum adiponectin concentrations correlate with severity of rheumatoid arthritis evaluated by extent of joint destruction.2009

    • 著者名/発表者名
      Ebina K, Fukuhara A, Ando W, Hirao M, Koga T, Oshima T, Matsuda M, Maeda K, Nakamura T, Ochi T, Shimomura I, Yoshikawa H, Hashimoto J
    • 雑誌名

      Clinical Rheumatology 28

      ページ: 445-51

    • 査読あり
  • [学会発表] 新鮮骨折と陳旧性骨折の診断と治療の意義 : 「シンボジウム臨床と形態から椎体骨折を考える」2009

    • 著者名/発表者名
      橋本淳
    • 学会等名
      第29回日本骨折形態計測学会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2009-05-30
  • [学会発表] 関節リウマチ症例におけるヒト化抗IL-6受容体抗体(トシリズマブ)治療の酸化ストレスに与える影響2009

    • 著者名/発表者名
      平尾眞、南平昭豪、蛯名耕介、山崎直美、小瀬弘樹、坪井秀規、吉川秀樹、西本憲弘、橋本淳
    • 学会等名
      第9回日本抗加齢医学会総会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2009-05-28

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi