• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

骨形成プログラムの起動と終了の分子機構解明

研究課題

研究課題/領域番号 19390399
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

松尾 光一  慶應義塾大学, 医学部, 准教授 (40229422)

研究分担者 山口 徹  慶應義塾大学, 医学部, 助教 (50338092)
高田 康成  慶應義塾大学, 医学部, 講師 (40407086)
戸山 芳昭  慶應義塾大学, 医学部, 教授 (40129549)
キーワード骨硬化症 / Fral / トランスジェニックマウス / 骨リモデリング / 骨芽細胞 / 破骨細胞 / カップリング / 耳小骨
研究概要

骨形成を「骨リモデリング」の最終段階と捉え、骨リモデリングを「開始期」「(骨吸収から骨形成への)移行期」「終止期」の3期に分けることを提唱し、破骨細胞と骨芽細胞系譜の細胞間相互作用について論じた(Matsuo and Irie, 2008, Matsuo, 2009印刷中)。特に開始期においては、破骨細胞分化が、骨芽細胞との相互作用により細胞内カルシウム濃度の周期的変動に非依存的に起こることを示した(Kuroda et al, 2008)。さらに、ephrinA2-EphA2を介する破骨細胞と骨芽細胞の間の相互作用を解析したところ、破骨細胞分化の亢進と骨芽細胞の分化抑制が同時に起こることが明らかになった(Irie et al, 2009)。一方、Fralトランスジェニック(Tg)マウスにおいて「骨折後の骨修復のための骨形成が起動しない分子機構」を明らかにするために、脛骨骨折の作製実験を行なったところ、予想に反して骨形成に先立つ軟骨分化が障害されており、未分化間葉系細胞の集団が骨形成を邪魔しているらしいことが明らかになった。軟骨分化が起こらない理由の一端は、骨折部位周辺の炎症の低下によることが、サイトカインの産生低下、Cox2遺伝子の発現低下などから推察された。そこで、徐放性のPGE2ペレットの投与実験を行ったところ、軟骨分化が一部回復し、骨折治癒の遅延が改善した(Yamaguchi et al,改訂版を投稿中)。Fral Tgマウスにおいて、骨形成の終了を司ると考えられているSOST (sclerostin)関連の遺伝子発現を解析したが、野生型と比べて有意な差は見出されなかった。以上から、Fral Tgマウスでは、骨折治癒過程の内軟骨性骨化における骨形成の起動には、炎症に基づく軟骨分化が必要であることが示唆された。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Bidirectional signaling through ephrinA2-EphA2 enhances osteoclastogenesis and suppresses osteoblastogenesis.2009

    • 著者名/発表者名
      Irie, N., Takada, Y., Watanabe, Y., Matsuzaki, Y., Naruse, C., Asano, M., Iwakura, Y. Suda, T., Matsuo, K.
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry (未定)(印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Bisphosphonate therapy ameliorates hearing loss in mice lacking osteo protegerin.2009

    • 著者名/発表者名
      Kanzaki, S., Takada, Y., Ogawa, K., Matsuo. K.
    • 雑誌名

      Journal of Bone and Mineral Research 24

      ページ: 43-49

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cross-talk among bone cells.2009

    • 著者名/発表者名
      Matsuo, K.
    • 雑誌名

      Curr Opin Nephrol Hypertens (未定)(印刷中)

  • [学会発表] ephrinA2-EphA2両方向性シグナルによる骨リモデリング開始期の制御2008

    • 著者名/発表者名
      入江奈緒子, 高田康成, 松尾光
    • 学会等名
      第26回日本骨代謝学会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      20081029-20081031
  • [備考]

    • URL

      http://www.matsuo-lab.com

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi