• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

急性肺傷害におけるI型肺胞上皮傷害の機序および重症度に関する検討

研究課題

研究課題/領域番号 19390404
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

内田 篤治郎  東京医科歯科大学, 医学部附属病院, 講師 (40262183)

キーワード肺胞上皮 / バイオマーカー / 肺傷害
研究概要

移植に用いることのできなかったヒト肺を用いた潅流標本において、肺循環潅流液や肺胞注入液中のRAGE濃度を測定すると、RAGE濃度と、肺における水分クリアランスには、逆相関があり、肺胞上皮が傷害された状態で、RAGEがこれらの液中に遊離してくることが示唆された。また、片肺移植、両肺移植、および心肺移植を行う患者20名を対象に、肺の再潅流4時間後に患者から採血し、血清RAGE濃度を測定し、血清RAGE濃度と患者の予後について検討した。血清RAGE濃度高値は、術後の人工呼吸時間やICU滞在期間と相関があり、RAGEが移植患者の予後予測に役立ちうることが示された。また、平成19年度を初年度とし、3年間の予定で周術期患者における血清RAGE濃度測定が計画され、胸部大動脈瘤に対する人工血管置換術(胸腹部大動脈瘤を含む)や心臓手術を対象とした臨床研究を現在進行させている。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2008

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] Expression of receptor for advanced glycation end-products (RAGE)in cultured alveolar epithelial cells.2008

    • 著者名/発表者名
      Yamakawa N, Uchida T, Matthay MA, Makita K.
    • 学会等名
      American Thoracic Society InternationalConference 2008
    • 発表場所
      Tronto, Canada
    • 年月日
      2008-05-18

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi